ワイン会(粋酔会) 以前讀賣新聞に出てもらった方です)、Kさん、Yさん、Mさん。
ベストドレッサーに決まったYさんは、この時すっかり席に戻られワインを!


その後、Hさんにブルースハープをご演奏頂きました。
ブルースハープって、歌のようで魂のようで、鳥肌が立つんですよね。。
間違いなく、感動する音楽(=楽器)だと、僕...
続きを見る

播州織の可能性 お客様の採寸を済ませ、午後は、
播州織の産地、兵庫県の西脇市に向かいました。

最初に玉木ちゃんのアンテナショップ、アレンジワインダーで織られた播州織の生地でパンツをオーダーしました。


続いて今回の訪問先である大城戸さんの機屋さん織機の違いなど、深イイ話が聞けただけに、
ある意味、

着物とシンクロ 今日、同級生のまっちゃん(松山君)が寄ってくれました。
彼は、京都では有名(業界でも有名!)な着物メーカーの社員をしています。

当時は「西陣の革命児」と呼ばれた創業者の孫にあたり、今まさに、
創業60年、業界に新たな革命を起こすべく新業態として立ち上げた和装のドレスコードなど面白い内容が多いので、...
続きを見る

ボタンホールの美学 色っぽさ、を感じます。
この、ナポリクチュールのボタンホールですが、
5月にお渡ししたYさんのアイリッシュリネンの3ピースの物です。


いつまでも、
美しいボタンホールを、、
かがってもらえますように。(七夕)



関連する記事はありませんでした

リネンジャケット丸洗 これは4年目になる僕のアイリッシュリネンのジャケット。
今朝、水で丸洗したのですが、このままでも良い感じで着れそうですね。(笑) 
いやいや、このジャケットはドレスで着たいのでプレスします。
その代わり、ショート丈でもう1着作ろうかな?(笑)


けっこうハードに着て汚れていましたが、
ドライでは落...
続きを見る

シャツの仮縫 いつもお世話になっていますYさんの奥さまから、
初めてシャツのご注文を頂いたのですが、
ビッタビタで合わせて欲しいとの事、
仮縫いをさせて頂きました。

実寸に対してかなりの寸法不足ですが、まさに
体に合わせた寸法ではなく、『魅せたい』寸法取りをします。
ストレッチ素材だからこそ、その伸び具合まで計...
続きを見る

ワイン会、どうする? 「おぉ~俺や俺! 

洋服の解体ショー♪ 昨夜のこの服、先週dainojiさんが縫い上げたばかりのオールドFINTEX。
それを僕は、、縫い上がったばかりだとは知りませんでした。(大汗)
dainojiさんの勇気ある行動に敬意を表します!

「で、、次回いつする?」
「お前、何にも反省してへんやんけっ!」



関連する記事はありませんでし...
続きを見る

マイスターファクトリー 週に何度か、午前中に教科ごとの内容に連携を持たせることで、より効率的で実践的な内容となります。

シルク混の生地なので動きにくいのですが、
ご覧の通りグニュ~っと。(笑)


ふくらはぎのクセ取りも、かなり大胆です。


今日も見学者の方にお越し頂きました。
実際に自分の目で見て、講師陣と会って話し...
続きを見る

スポニチ連載 8回(9回?)に渡って連載させて頂いた
『マッセアトゥーラ店主のファッション雑話』ですが、
無事、なんとか最終回を迎える事ができました次第でございます。(汗)


関係者の皆さま、何かとお手数をおかけしましたが、
ほんとに、良い勉強になりました。
ありがとうございました。


関連記事
・記念日に着...
続きを見る
Follow Us!
Masse Attura Instagram