ダイビングの仲間たち 僕がダイビングのインストラクターとして、
今までにCカードを発行した生徒さんは100人以上になります。
ショップに在籍していた時の講習生を含めると300人近くになると思います。

今日は、その中のSさんの結婚式にお呼ばれしてきました。
同じテーブルの

貝ボタンについて いつもお世話になっている現在の奈良に落ち着いたそうです。

貝ボタンには大きく分けると2種類あって、二枚貝と巻貝があります。
マッセアトゥーラでは通常、

これは10mm径の3mm厚ボタンです。


この日伺った森本さんのお宅では、
この仕事を始めて100年程になるそうですから、
農家の副業として奈...
続きを見る

銀箔の額縁 以前にご紹介した、『大額』という額縁の製造卸をされているお店です。
店内を見ていると、あっという間に2時間くらい経ってしまいます。



関連する記事はありませんでした

生地のお持込み お父様がテーラーを営んでおられたというKさんですが、
そのお父様がお亡くなりになられ、縫ってもらえる人が居なくなって、
困っておられた折、10年来お付き合いをさせて頂いているお客様からご連絡を頂きました。

そのお客様Oさんから、「柳瀬さんトコ、生地の持ち込みって出来る?」とお電話があり、
基本的に...
続きを見る

襟とカフの取替え Uさんがナポリでご注文されているシャツ、
襟とカフが擦り切れて、一度取り替えてもらわれたそうですが、
元の生地が退色していたので色が変わってしまい、それが気になられるようです。

襟とカフを取り替える場合、同じ生地で取り替えると起こりがちですね。
白い生地でも、黄ばみや薄汚れで起こってしまいます。
...
続きを見る

クールビズも定着 Kさん、発送させて頂きま~す。
高知の暑い夏を、このシャツで乗り切って下さいね。




関連する記事はありませんでした

チューニング お客様からお預かりしたお洋服を解きました。
今まで、お預かりをしたイタリア製のお洋服の中でも、
1~2を競うほど泥臭い、人間の手の匂いがする洋服ですから、
事細かに、そのポイントを打合せながら補正内容の趣旨を摺り合わせます。

肩パッドやタレ綿、テープの貼り方など全てにわたって、
日本の考え方とは違...
続きを見る

足立音衛門の栗 色々と楽しいご注文を下さるAさんが、
今日、ワザワザおやつを持って来て下さいました。
このプリンも濃厚で「旨い!」のですが、(ゴム入りの服!)の職人さんと、
お客様からお預かりしたお洋服をバラバラにしながら、
5時間に及んで、変態的かと思えるほど細かい打合せをしました。

皆さんから、「ホンマに君、...
続きを見る

着用感だけチューンナップ ジョンGハーディーのしっかり打ち込まれた生地で、
お預かりした時は着用感も堅目だったのですが、すっかりゴム入りに変貌しました。
もともとマシン縫製でしたので、その風合いを損なわないよう、

京都・白川の桜 今朝、世界中の言葉で、『かばん』と云う文字が書かれているそうです。
これを書いた人の中には、某国大使もいらっしゃるとか!
粋なプレゼントです、大切に使わせて頂きます。




関連する記事はありませんでした

Follow Us!
Masse Attura Instagram