スペルガ Superga 20年以上前に買ったスニーカーです。
最近、昔の物を良く思える傾向が強くなってきました。
というか、長く使うという事に対して美徳を感じるようになってきました。
これって、、老化してきた証拠のような気もするのですが、どうなんでしょうね。(苦笑)


僕のキャンバススニーカー遍歴
・小学6年生:コンバー...
続きを見る

フライングドラゴン 10年前のフライングドラゴンを手に入れました。
股上が深くとってあって、流行とは逆行するスタイルですが、
アメリカンテイストのTOPと合わせる時は、こっちの方がシックリきます。
WallaceBerryの2ボタンヘンリーネックシャツやチャンピオンのスウェットには外せません。


これは1本目のフライ...
続きを見る

肩線かパッド処理か 今日はYさんの麻の3ピースの仮縫いでした。
左肩より、右肩が下がっていらっしゃるYさんですが、
見栄え(左右のバランス)を優先し、肩パッドで調整をするか、
着用感を優先して肩線の傾斜で調整をするか、バランスを考えます。
肩パッドを加えたり、肩線をいじってみたり、少しづつ方法を変えてゆきながら、
少し...
続きを見る

シャツのシーズン 最近すっかり定着したクールビズですが、
そのせいか?楽しいシャツのご注文が多いですね。

立体補正式?お直し(笑 ナポリのHandMadeスーツのお直しのご依頼です。
東京のUさんは、ナポリMade、サヴィルロウMade、そして、
マッセMade(笑)、それぞれのテイストをTPOで使い分けておられます。

この前、スーツ上下1着の肩周りのフィッティングが、ほぼご希望通りになったと云う事で、
今回はこのナポリ製の...
続きを見る

カミーユフォルネ 今日は日帰りで、横浜のOさんがお越し下さいました。
「これ、お客さんと飲んで下さい!」と、、お土産まで頂きました。
Distillers Edition のTALISKERで、結構珍しいらしく、初めて見ました。
口に入った時は濃厚でマイルドな味わいですが、
その後、スモーキーなタリスカーらしいスパイ...
続きを見る

裁断前のシャツ地 本格的な洗濯シーズンが、、

矢沢永吉/白スーツ 宮城県のTさんからご注文を頂いた
矢沢永吉さん仕様の白スーツが出来上がりました。
今回はストレッチ素材なので、かなり激しい動きにも追従します。


9月19日(土)のロックンロールin東京ドームでは
SS席が取れたそうですね、凄いです! おめでとうございます!
サスペンダーして素肌にジャケット、、着...
続きを見る

E.G.CAPPELLI ナポリの老舗『マリネッラ』と同様、上質な素材を使い、
ハンドメイドで作られるクラヴァッテリア、『E.G.CAPPELLのタイ』は、
セッテピエゲが有名で、1930年代に生まれ、40年代迄ブームが続いたそうです。

イタリアでも、これといった宣伝はされずに、
顧客の評判だけを頼りに、今日まで愛され続け...
続きを見る

使い分け 普段はドルチェ&ガッバーナをこよなく愛されるYさんですが、
フォーマルなスーツを!との事で、ご注文下さいました。
何気ない会話からYさんのお好みを感じる事ができ、
お勧めした生地の、かなりエレガントな雰囲気を気に入ってもらえたようです。
洋服の話より、何気ない会話の方が、、
お好みが伝わってきますし...
続きを見る
Follow Us!
Masse Attura Instagram