2006.08.04

ベスパ最大排気量、新旧2台を並べてみると、随分と大きさは違いますが、
共通するアイデンティティーを感じる辺り、流石は外車、
名前は同じでも、モデルチェンジすると、全くの別物になる日本車とは違います。
...
2006.08.03

K君がミラノから一時帰国しました。
そして嬉しいお土産を持ってきてくれました♪
ディジェスティーボDigestivo(食後酒)の一種、ミルトMIRTOです。
このミルト、僕も初めて知ったのですが、サルディーニャ島の特産品だそうです。
以前、僕...
2006.08.02

今では、デザイン的なものとして捉えられています。
身頃の生地の質感に合わせて、クレリック部分の生地を探すのも、
これまた、ひと苦労です。(苦笑)
今回は、少し透け感のある薄手の〝ローン〟と云う、サラッと爽やかで上質な綿...
2006.08.01

正礼装のモーニングコートや、準礼装であるディレクターズスーツ。
画像は、その時に着用するコールパンツの生地です。
慶事にはストライプの巾の広い、明る目のものを選び、
弔事にはストライプの巾の狭い、ダークなものを選ぶ方がいいのですが、
僕が選ぶなら、最初の1本目は、ストラ...
2006.07.29

マンフロットと云うメーカーにこだわりを持っている訳ではありませんが、
道具としての機能、そしてデザイン製に優れた物を探すと、
マンフロットのこのモデルになりました。
デザインを優先するあまり、使い勝手の悪いものも多いですが、
これはトータル...
2006.07.28
お客様に生地をお勧めする時、お客様が希望される生地だけではなく、
その方をイメージして、「こんなん着て欲しいなぁ~」って思う生地も一緒にお勧めします。
そうすると決まって、「着て行くトコ無いしなぁ」とおっしゃる方がおられるのですが、
僕は昔から、「これ着て、どこ行ったろかなぁ~」って考えます。
フ...
その方をイメージして、「こんなん着て欲しいなぁ~」って思う生地も一緒にお勧めします。
そうすると決まって、「着て行くトコ無いしなぁ」とおっしゃる方がおられるのですが、
僕は昔から、「これ着て、どこ行ったろかなぁ~」って考えます。
フ...
2006.07.27

着物って1枚の布地に見えて、意外に細かく分かれている物なんですよね。
なので、これが思ったように裁断できないんです。(苦笑)
他にも色々な問題があって、
職人さんとの打ち合わせを進めながら、
並行してYさんとも、毎日メールのやり取...
2006.07.26

何色のパンツを合わされますか?
よく黒いパンツだとか、同系色の濃色を合わされている方を見かけますが、
理由を聞かれると困るのですが、何となく好きじゃありません。
では、どんな色を合わせるか?ですが、、
必ずどんな色...
2006.07.25

本宮の今日は、運送便の集荷も15時で終えました。(笑)
16時に天満宮を出発した3,000人の陸渡御の行列は、マッセアトゥーラのすぐ南側、
旧家の町並みが残る骨董の町〝老松町〟を抜け、御堂筋を経由し、
船渡御(ふなとぎょ)の船乗り場まで向かいます。
陸渡御(り...