2006.04.08

こういった変更は年に数回しかないのですが、
こんな時こそ、普段手を付けられない事をしようと前向きに考えていると、
新しいラインの為に以前、「取り組めたらいいのにな」と思って訪れた事のある
縫製工場の方が、今までブログを見て下さってたとかで...
2006.04.07

アームホールなどにも大きく影響するし、ウエストを絞る場合も、
背中側は絞れても、お腹側は腰ポケットがあるので、かなり厄介です。
また今回のパンツのように、
ウエストの三方詰めはもちろん、ヒップ周りを詰めようとしても
尻グリ線だ...
2006.04.06

そろそろスーツも入れ替えの時期でしょうか。
僕はいつも、「あまり意味もなくクリーニングには出さない方がいいですよ」って、
皆さんにお伝えしてますが、お手入れはどうされていますか?
クリーニングに出したい!という方に、ナチュラルクリーンを、ご紹介さ...
2006.04.05

京都のたん熊本家の〝お茶漬けうなぎ〟です。
これ、海外から帰ってきたら真っ先に食べたくなる物の1つです。
温かいご飯に、山椒醤油でジックリ煮込まれたうなぎをのせ、
熱い緑茶をかけて頂きます。
この緑茶がミソで、山椒の香りを引き立たせ、なんともまろやかな味に仕上...
2006.04.04

とりあえずは、自分で使っています(笑)。
というか、最初からそのつもりだったりするんですけどね、、(爆)
何故か、お店(マッセアトゥーラ)以外で、「凄いですね」と
言われてしまいます(苦笑)。
それよりも、この革は何の革なのでしょうか、、...
2006.04.01

閑話休題!
その中で、今日お話した内容、生地の選び方から、、
自分がフィジカル系ハードワーカーなのに、イタリア製の150’Sなんかを選んでしまうと、
それは不幸の始まりで、「○○の生地って型崩れして最悪だよ!」ってなります。
でも月に1度だけ、単にビ...
2006.03.31

素材も仕立ても良いお洋服は、お直しをしてでも、長く着て頂けます。
そうすれば、買う時にも、本当に気に入った良質の物を選べるようになるのではないでしょうか。
消費的購買から、投資的な購買に考えを切り替えると、
長い目で考えて、逆に経済的かもしれま...
2006.03.30

あまりにも素敵な表情をしているので、敢えて今回は裏側を使ってみます(笑)。
日本では余り人気はないようですが、LoroPianaの
セルジオ・ロロピアーナ社長も大好きな生地で、彼は1年を通じて週に1度は着ているとか。
6年程前にも出た生...
2006.03.29

最近の技術の進歩で、限りなく天然に見えるイミテーションがあったり、
天然だけど、輝きの少ない高瀬貝(巻貝)がありますが、
やはり輝きでは、この白蝶貝(二枚貝)に適うものはなく、ギンギラギンです(笑)。
白蝶貝は真珠の...