2018.06.15

週末はバスが走っておらず、タクシーに乗りました。
トスカーナの長閑な田園風景、幾つかの集落を抜け、道路の途中で?降ろされました。
降ろされた場所からチヴィタ・ディ・バーニョレージョは見えません。
ちゃんと伝わってなかった?降りていきなり不安にな...
2018.06.11

ウールに、シルクリネンが混紡されたラグジュアリーな生地です。
合わせるパンツもシルク混紡のラグジュアリーで軽い、
爽やかなブルーグレーをセットアップ!
芯地の相性を見極めて芯据えを行い、
衿がけ・袖つけ・肩まわり・ポケットの玉...
2018.05.29

凝灰岩の丘の上にそびえる町、オルヴィエートです!
大地から隆起した凝灰岩で形づくられた自然の城壁に囲まれているそうです!!
周囲2kmほどの小さな町は中世の雰囲気が色濃く残り、
町の崖の先にはウンブリア(州都はペルージャ)の緑の大地が続き、
壮大なパノラマ風景が広が...
2018.05.28

ローマ到着の翌日が休日だったので(わざとやろ!笑)
オルヴィエート(Orvieto)とチビタ(Civita di Bagnoregio)へ!
前から行きたかったのですが、ローマに用事がなくて今まで行きそびれていました(汗。
ローマ~オルヴィエートは快速電車で1時間10分ほど。
以前は駅の券...
2018.05.15

イタリアを代表するラニフィーチョ(機屋/英語ではミルと言います)
VITALE BARBERIS CANONICO(通称カノニコ)の本社を訪問、見学させて頂きました!
今回の視察訪問は、
いつもお世話になっているボローニャの生地マーチャント『ドラッパーズ』社の社...
2018.05.08

ミラノのサルトリア『Sartoria Cresent』を訪問しました。
15年の付き合いになる河合氏の工房には、
ちょうど製作途中である、マッセアトゥーラのお客様のお洋服もたくさんありました。
年に数回、日本をはじめ、北欧や中国でトランクショーを開きながら、
そ...
2018.05.04

ローマの靴工房『Perticone』に伺いました。
この工房で、世界中の顧客の靴が縫われています。
Perticoneの吉本さんが作られる靴は、
全てフルハンドソーンウェルテッド製法(手縫い)です。
靴作りが機械化される前、高級紳士靴の代表的な製法が、この製...
2018.04.06

最近のNさんの定番です。
Vintageドーメルの生地にはフランス国旗を。
そしてE.Zegnaの生地にはイタリア国旗を。
関連する記事はありませんでした
2018.03.28

今回のオーダーには目的があって、その日のためにと
ご相談を受け、提案させて頂いたシャツからお選び頂きました。
◎後日談:Mさんから「成功でした!」と言って頂き、僕の喜びもひとしお♪
余談ですが
Mさんのフィッティングはかなり難しく、
これをパーフェクト...