2014.05.27
Jさんからのお土産「しづく」の塩餅です。しづくさんは、「お菓子で百薬の長を目指す」と謳われ、
味覚に敏感な方が口に入れて「違和感のない」和菓子を味わえます。
大阪では有名で、ここの和菓子なら食べられる!って方も多いのではないでしょうか。
実際、甘い物好きじゃない中山君も食べましたから(笑。Jさんの...
2014.05.23
ハービスプラザOSAKAの2階エントランスにあるディスプレイ。既製服を扱っている訳ではないのと、マメにディスプレイを替える習慣もなく、
いっそ、インパクトのあるシノワズリ(仏語で中国趣味)な壁紙を張ろうと思いつきました(笑。
イメージを掴むために取り敢えず、、
ハービスのサービスオフィスからオッ...
2014.05.22
チャーミングなMさんの目に止まったのは、ガーゼのように、とても軽くて透け感のあるダブルフェイスの生地です。
「この生地でワンピース作って!とっても可愛いわ♪」
「型紙は、いつものでお願いします♪」
見られた瞬間、即決(笑。
少々滑りが悪くなっても裏地は付けず、
いっそのこと割り縫いに!
えぇ~い...
2014.05.21
こんにちは。大坂です。みなさん、いつもハンカチ持ってますか?
先日食事をご一緒した方のハンカチの使い方に感動したのでご紹介します!
婦女子にモテたいなぁ、という方は「3枚」持ってみてください!
まず1枚は普段使い用
2枚目は汗拭き用に吸水性の良いタイプ
そして3枚目ですが、、、使っていないきれい...
2014.05.15
細く長くコンスタントにオーダーを頂く信三郎帆布の生地を使った『洗えるジャケット』です。
生地の状態で2時間近く洗っているので、これ以上ほとんど縮みません。
あとは、、エイジングの愉しみとして気兼ねなく洗って下さい。
どんな風に変化するかは、こちらをご覧下さい。
関連記事
・夏の、洗えるジ...
2014.05.09
季節に関係なくオーダー下さるKさん。クラシックなNAVYの3ピースを、急がないので、、と。
着丈も、総丈の半分と、どこまでも基本に忠実に。しかし、フロントを
少し逃がして(フロントカーブではなく、ネックで)裾周りのボリュームを抑え気味にして、
前から見た時の長さを感じさせないよう、クラシックな中に...
2014.05.07
以前から連載中?のジャケット再生計画も佳境に入ってきました!いよいよ、本縫工程です。
もともとのゴージライン、分かりますか?
襟先は同じ位置ですが、ゴージの角度は随分と変わりました。
胸ポケット位置も3.0センチほど、上に移動し、ゴージラインもそれにつれて上へ移動!
Tさんの元々のご要望は、...
2014.05.03
先日のミラノ仕立てのオーダー会で、初めてフルオーダーをオーダー頂いたNさんと、、
今回のジャケットは、手間をかけるミラノの手縫いですので、
その仕立と生地の相性を考え、これまでのNさんとの付き合いも踏まえて、
Nさんにとって、『手縫する価値のある』生地を、何点かピックアップさせて頂きました。
...
2014.05.01
アズーロ・エ・マローネ(青と茶)は、色相環でいうと、茶はY(黄)のグループで、云わば茶と青色は補色の関係にあります。
シックなのにスポーティーな雰囲気が漂う理由は、この補色関係にあったんです!
イタリア語で、アズーロは青(正確にはアッズッロ)! マローネは茶(正確にはマッローネ)を意味します!
...
2014.04.30
こんにちは。大坂です。先日、仕事で札幌に行ってきました!
色々と出張にも行きますが、北海道となると機会も少なく、嬉しい出張でした(笑)
泊まったホテルはモントレです。
モントレはメガホテルではありませんが、
インテリアがシック且つ上品で、とっても好きなホテルの一つです。
日本発祥のホテルな...

