服育 今朝の讀賣新聞の記事です。


以前、僕が働かせてもらっていた会社が、「服育」という言葉の生みの親です。
最近やっと?少しずつ広がってきているんです。

というか、、、
以前は家庭で学べていたように思うのですが、皆さんはどうだったでしょうか?
以前このような機会を頂き、話をさせて頂いたことを思い出し...
続きを見る

リネンのギンガムチェック 素材感も相まって、とっても表情の優しいシャツに仕上がりました。
でもシルエットはシャープなタイプにしています。
バランスが絶妙なんですよねー♪

パンツと一緒に送らせて頂きますね!
いつも電話オーダー頂き、ありがとうございます。
Yさん、次のご来阪はいつ頃でしょうか、楽しみにしています!!




...
続きを見る

グルカパンツ 「面白いパンツ作ってよ!」
Nさんの言葉から始まった今回のパンツ作りです。
まず僕のパンツを作って検証してから、Nさんのパンツを作らせて頂きました。


「グルカパンツ」
このパンツの歴史は古く、
19世紀前半に起きた英/ネパール戦争(グルカ戦争)の時代に遡ります。
大英帝国に敗け、大英帝国の配下と...
続きを見る

着心地チューンナップ! 懐かしい言葉でしょ!(笑
この「着心地チューンナップ」って言葉。
その後も、何度も登場しますが、最初は2008年ですね(笑。

肩甲骨の高さ、肩の傾斜、共にかなりの左右差があるNさんですが、
縫代の範囲内で、限界まで調整させて頂きます。


上衿、肩線を解き
ほぼほぼ綺麗に収まりました!
さらに裏地...
続きを見る

マイ・ラスト! 以前、お願いした靴のベースラスト(基本木型)から
かなりモディファイを加えてもらいました。

どんなフォルムになるか楽しみです。
フィッティングは完璧なので、ここからは造形(デザイン)の世界です!
YOSHIMOTOさん、宜しくお願いいたします!!





関連記事
・ビスポーク靴『Pertico...
続きを見る

続・手織りツイードを、手縫いで。 完成しました!!





関連記事
・手織りツイードを、手縫いで。
・フィレンツェみたいな!仕立て(笑
・夏の、洗えるジャケット。


シルクコットン素材のジャケット 以前にも、ご紹介させて頂いたシルクコットンのジャケットです。
シルクは繊維が弱く、染色堅牢度が低い(色あせし易い)ので、白っぽく毛羽立ってきます。
これは劣化ではなく風合いとして捉えています。

表面は霞がかかった程度に毛羽立つことで、光を吸い込んで乱反射させるので、
ギラギラした光沢ではなく、柔ら...
続きを見る

クリエイティブなコート 毛足の長いアルパカ素材にファーの衿という、ゴージャスなコート。
ショールカラーに似せたアルスターカラーに、ダブルの打ち合いは片方留めという独特のデザインです。
袖口もターンバックと同じ厚みがあるものの、フラットな仕上げにしてあります。
ディーテール毎に写真を撮らせて頂けばと、後で気付きました。


...
続きを見る

ミンクのコート! 馬車の時代、男にとってのステータスシンボルはコートでした。
モータリゼーションの波が押し寄せ、それはコートから車に代わりました。
そんな馬車の時代に思いを馳せながら、優雅に身に纏って頂きたいコートに仕立て上がりました。


ホワイトミンク30%、ベビーカシミア70%という弩級素材。
漂白はもちろん、...
続きを見る

手織りツイードを、手縫いで。 以前、ご紹介させて頂いた手織りツイードの裁断です。
1cmでも無駄にしないよう、細心の注意を払いながら、、


完成した仮縫をKさんに着て頂きました。
この瞬間をイメージして物作りに関わり、お客様をお迎えする。


いい感じです。
長く着て頂ける1着に、、





関連記事
・続・手織りツイードを...
続きを見る
Follow Us!
Masse Attura Instagram