乗っていた自転車のクランクが折れて、
代車で買った折り畳み自転車に、ここまで乗り続けるとは、、
青い方がディブラッシ(R24P)、
赤い方が旧型のディブラッシ(R4P)で、
使用パーツからすると、
80年代に作られた車体のようです。
元々は折畳式スクーターでスタートしたメーカーで、
2007年に、パーツの供給を考えて新型に切り替えられるまで、
1974年以来、ほぼ基本構造を変えることなく、作り続けられてきました。
そもそもこの自転車、マフィアで有名な島、シチリア島の小さな工房で作られており、
盗難を避けるため、部屋に持って上がれるようにと、元イタリア軍パイロットが開発したそうです(笑。
シチリアで1台も見かけなかったのは、そのせいだと思います(爆。
フロントブレーキは
日本の唐沢製作所のServoブレーキです。
ママチャリの後輪に付いているブレーキ!あれが何と前輪に!(笑。
ブレーキが逆(右が後輪、左が前輪)に効くので、
左で携帯を持ちながら走る左利きの僕には都合が良いのですが、
普通の人だと、片手で急ブレーキ(左手)を使うと、前につんのめりそうですね。
時代に大きく流される(振り回される?)ことなく、
自社のポリシー(パンタグラフ式折り畳み)を貫きながら物作りをする姿勢、好きです。
もの作りをしていく上で、決して失ってはいけない事だと思います。
代車で買った折り畳み自転車に、ここまで乗り続けるとは、、
青い方がディブラッシ(R24P)、
赤い方が旧型のディブラッシ(R4P)で、
使用パーツからすると、
80年代に作られた車体のようです。
元々は折畳式スクーターでスタートしたメーカーで、
2007年に、パーツの供給を考えて新型に切り替えられるまで、
1974年以来、ほぼ基本構造を変えることなく、作り続けられてきました。
そもそもこの自転車、マフィアで有名な島、シチリア島の小さな工房で作られており、
盗難を避けるため、部屋に持って上がれるようにと、元イタリア軍パイロットが開発したそうです(笑。
シチリアで1台も見かけなかったのは、そのせいだと思います(爆。
フロントブレーキは
日本の唐沢製作所のServoブレーキです。
ママチャリの後輪に付いているブレーキ!あれが何と前輪に!(笑。
ブレーキが逆(右が後輪、左が前輪)に効くので、
左で携帯を持ちながら走る左利きの僕には都合が良いのですが、
普通の人だと、片手で急ブレーキ(左手)を使うと、前につんのめりそうですね。
時代に大きく流される(振り回される?)ことなく、
自社のポリシー(パンタグラフ式折り畳み)を貫きながら物作りをする姿勢、好きです。
もの作りをしていく上で、決して失ってはいけない事だと思います。
先日、ご紹介させて頂きました生地が、英国のピーブルスの町から到着いたしました。
生地が到着するまでに型紙は引き終わっておき、
いよいよ生地を裁断していきます。
芯も、型紙と共に、先に作っておいたので、
仮縫い作業がどんどん進みます。
技術の中山君の手が、水を得た魚のようになっています(笑。
生地が到着するまでに型紙は引き終わっておき、
いよいよ生地を裁断していきます。
芯も、型紙と共に、先に作っておいたので、
仮縫い作業がどんどん進みます。
技術の中山君の手が、水を得た魚のようになっています(笑。
Mさんにいつも着て頂いている
スーツのデザイン・シルエットと同じデザインで
今回はコートをオーダー下さいました。(ご着用時の写真、、ごめんなさい)
フレア袖、絞りまくったウエストライン、更にフレアーをかけた裾周り、、物凄いシルエットです!
Mさん、いつも『パンチの効いた!』紳士服、ありがとうございます。
作り手側としても、楽しませて頂いております。
また次回、写真お願い致しますね!
同じシルエットの生地違いで2着ご注文頂きました!
先に1着目を作らせて頂いてから微調整し、
ご確認頂いた上で、2着目へ、、
ちなみにMさん率いるブランドも、、パンチがあります(笑!
スーツのデザイン・シルエットと同じデザインで
今回はコートをオーダー下さいました。(ご着用時の写真、、ごめんなさい)
フレア袖、絞りまくったウエストライン、更にフレアーをかけた裾周り、、物凄いシルエットです!
Mさん、いつも『パンチの効いた!』紳士服、ありがとうございます。
作り手側としても、楽しませて頂いております。
また次回、写真お願い致しますね!
同じシルエットの生地違いで2着ご注文頂きました!
先に1着目を作らせて頂いてから微調整し、
ご確認頂いた上で、2着目へ、、
ちなみにMさん率いるブランドも、、パンチがあります(笑!
種子島ご出身のNさんから
種子島産の安納芋と芋焼酎を頂きました。
最近、安納芋をたま~に見かけるようになりましたが、
すごく美味しいお芋さんで、楽しみです。いつもありがとうございます。
以前、鹿児島で食べた安納芋の芋納豆が忘れられません。思い出しただけでよだれが(笑。
種子島産の安納芋と芋焼酎を頂きました。
最近、安納芋をたま~に見かけるようになりましたが、
すごく美味しいお芋さんで、楽しみです。いつもありがとうございます。
以前、鹿児島で食べた安納芋の芋納豆が忘れられません。思い出しただけでよだれが(笑。
名刺を作るために、紙を見せてもらいました。
紙にも縦と横があり、縦方向がシッカリ、横方向は柔らかくて腰が弱いです。
マッセアトゥーラの印刷物を初め、色々とお願いしている平田印刷さんに話を聞くと、生地と似てる事が多く、
聞いていて、ワクワクしたので、今日あったその話を書きます。
生地の場合は、基本は縦方向に張りがあるのですが、
使う素材や織り方によって、あまりどちらがどうとは決まっておらず、
例えばモヘア混の場合だと、横方向にモヘア糸を使うので、横方向に張りが出てきます。
シルク混だと、シルクを経糸に使うので、落ち感(服が広がらずにストンと落ちる感じ)が出てきます。
話は、生地から紙に戻って(笑、
マッセアトゥーラの名刺のデザインは横長型ですので、
シッカリした印象になるよう、張りのある縦方向を横向きに使ってもらいます。
他にも面白かったのは、
今までと同じように印刷をすると、紙質によって
はっきりシャープに見えたり、少し滲んだような優しい感じに見えたりするので、
その辺りも気にして印刷をしないと、印象がガラッと変わります。
またまた洋服でも同じで、生地によって
着用感が変わったり、見え方も変わってくるので、
特にリピーターの方には、その辺りをしっかりお伝えした上で、
寸法を決めていきます。
今回は印刷業界との共通点でしたが、
他にも建築設計関係や、時には物理学の先生との共通点。
この仕事をしていて楽しいことは沢山あるのですが、こんな洋服以外の話も、
その中の1つで、色々な話題から、客観的に自分の仕事に置き換えて考えるのがとても楽しいです。
平田さん、色々とご説明頂き、勉強になりました。
お客様へに説明する時の、とてもいい勉強になりました!!
*この名刺は、僕のイメージを平田さんにカタチにしてもらいました。
名刺って自分の分身で究極のオーダーだと思います。スタート時(1999年)と同じ、、
ただ今回、同じ紙が廃盤になったので、今までと似た物を創ろうと、こんな話題になりました!!
最初はどうしようかと思いましたが、結果的には、紙の廃盤に乾杯ですね(笑。
紙にも縦と横があり、縦方向がシッカリ、横方向は柔らかくて腰が弱いです。
マッセアトゥーラの印刷物を初め、色々とお願いしている平田印刷さんに話を聞くと、生地と似てる事が多く、
聞いていて、ワクワクしたので、今日あったその話を書きます。
生地の場合は、基本は縦方向に張りがあるのですが、
使う素材や織り方によって、あまりどちらがどうとは決まっておらず、
例えばモヘア混の場合だと、横方向にモヘア糸を使うので、横方向に張りが出てきます。
シルク混だと、シルクを経糸に使うので、落ち感(服が広がらずにストンと落ちる感じ)が出てきます。
話は、生地から紙に戻って(笑、
マッセアトゥーラの名刺のデザインは横長型ですので、
シッカリした印象になるよう、張りのある縦方向を横向きに使ってもらいます。
他にも面白かったのは、
今までと同じように印刷をすると、紙質によって
はっきりシャープに見えたり、少し滲んだような優しい感じに見えたりするので、
その辺りも気にして印刷をしないと、印象がガラッと変わります。
またまた洋服でも同じで、生地によって
着用感が変わったり、見え方も変わってくるので、
特にリピーターの方には、その辺りをしっかりお伝えした上で、
寸法を決めていきます。
今回は印刷業界との共通点でしたが、
他にも建築設計関係や、時には物理学の先生との共通点。
この仕事をしていて楽しいことは沢山あるのですが、こんな洋服以外の話も、
その中の1つで、色々な話題から、客観的に自分の仕事に置き換えて考えるのがとても楽しいです。
平田さん、色々とご説明頂き、勉強になりました。
お客様へに説明する時の、とてもいい勉強になりました!!
*この名刺は、僕のイメージを平田さんにカタチにしてもらいました。
名刺って自分の分身で究極のオーダーだと思います。スタート時(1999年)と同じ、、
ただ今回、同じ紙が廃盤になったので、今までと似た物を創ろうと、こんな話題になりました!!
最初はどうしようかと思いましたが、結果的には、紙の廃盤に乾杯ですね(笑。
10年来のお付き合いをして頂いているTさんから、鞄に小袋を付けて欲しいとのご依頼です。
黒い鞄に、Tさん会社で織っておられる生地を使って小物収納を付けました。
片方は1コンパートメント、もう片方は2コンパートメント。
これで、鞄の中で、
小物がゴチャゴチャ散らかりませんね。
それにしてもこの色、Tさんらしい艶やかな組み合わせ♪
黒い鞄に、Tさん会社で織っておられる生地を使って小物収納を付けました。
片方は1コンパートメント、もう片方は2コンパートメント。
これで、鞄の中で、
小物がゴチャゴチャ散らかりませんね。
それにしてもこの色、Tさんらしい艶やかな組み合わせ♪
この冬、多くの方からご好評を頂きました『イニシャルを入れて、マイストール』ですが、
春物として、リネン(30%)×カシミア(70%)素材の取り扱いを始めます。
無彩色のみ5色の展開ですが、春らしいお洋服と合わせて頂く場合、
色が喧嘩せずにまとまりますので、色を気にせず何色の
お洋服にでも、合わせて頂けるので便利です。
こちらも、英国でイニシャルを入れてお手元にお届け出来るまで2週間頂きます。
ご自分用ばかりか、プレゼントにもご利用頂けます。
春物として、リネン(30%)×カシミア(70%)素材の取り扱いを始めます。
無彩色のみ5色の展開ですが、春らしいお洋服と合わせて頂く場合、
色が喧嘩せずにまとまりますので、色を気にせず何色の
お洋服にでも、合わせて頂けるので便利です。
こちらも、英国でイニシャルを入れてお手元にお届け出来るまで2週間頂きます。
ご自分用ばかりか、プレゼントにもご利用頂けます。
今日、Nさんがお選び下さった生地です。
先日先にオーダー頂いたお洋服をお渡しの時に、
たまたま机の上に出ていた生地を気に入って下さいまして、
その時に僕が「この生地なら工房で仕立てさせて頂いたら、もっと
味わい深いお洋服になりますので、お勧めですよ!」と、お伝えしたんです。
その言葉に、Nさん凄くご興味を持たれ、
すかさず「生地によって仕立てを替えた方が良いって、
仕立て方で、そんな違いが出てくるの?」と、ご質問を頂きました。
その生地はラムズゴールデンベールを使用し、
更にその中でも、ほぼ同じ繊維長の原毛を使っており、
ドブクロス織機で織り、油脂分をたっぷり含んだ天然石鹸で洗い、
その後の乾燥も、乾燥機ではなく、10日間もかけて、ゆっくりと自然乾燥させるといった
昔ながらの製法を採っている生地でした。昔はこれが普通でしたが、今では気の遠くなるような作業です。
(この生地につきましては、後日改めて紹介させて頂きます。)
こんな生地に比べて、最近の織機で織られた生地は、
緯糸にかかるテンションが強く、生地が持つ柔らかい風合いや弾力性が失われてしまいます。
それに対して、ドブクロス織機でゆっくりと低速で織られた生地は、
糸にテンションがかからず、ふんわりとしたウール本来の柔らかな風合いと弾力性に富んだものに仕上がります。
そんな生地は、時間がかかってでも、手でゆっくりと縫えば、
生地が持つ風合いや弾力性を損なわずに、着用感の良い立体的な洋服に仕上がります。
弾力性のある生地に高速ミシンで縫った場合と、
ゆっくりとした速度(部分に世よっては糸と針で)で縫った場合では、
実際に縫った所を見比べてみると、その差は一目瞭然です。
そんなこんなで、設計士という立場で物作りをされているNさんは、
とても興味を持って頂いたようで、仕立てを優先して、改めて、この生地をお選び頂きました。
先日先にオーダー頂いたお洋服をお渡しの時に、
たまたま机の上に出ていた生地を気に入って下さいまして、
その時に僕が「この生地なら工房で仕立てさせて頂いたら、もっと
味わい深いお洋服になりますので、お勧めですよ!」と、お伝えしたんです。
その言葉に、Nさん凄くご興味を持たれ、
すかさず「生地によって仕立てを替えた方が良いって、
仕立て方で、そんな違いが出てくるの?」と、ご質問を頂きました。
その生地はラムズゴールデンベールを使用し、
更にその中でも、ほぼ同じ繊維長の原毛を使っており、
ドブクロス織機で織り、油脂分をたっぷり含んだ天然石鹸で洗い、
その後の乾燥も、乾燥機ではなく、10日間もかけて、ゆっくりと自然乾燥させるといった
昔ながらの製法を採っている生地でした。昔はこれが普通でしたが、今では気の遠くなるような作業です。
(この生地につきましては、後日改めて紹介させて頂きます。)
こんな生地に比べて、最近の織機で織られた生地は、
緯糸にかかるテンションが強く、生地が持つ柔らかい風合いや弾力性が失われてしまいます。
それに対して、ドブクロス織機でゆっくりと低速で織られた生地は、
糸にテンションがかからず、ふんわりとしたウール本来の柔らかな風合いと弾力性に富んだものに仕上がります。
そんな生地は、時間がかかってでも、手でゆっくりと縫えば、
生地が持つ風合いや弾力性を損なわずに、着用感の良い立体的な洋服に仕上がります。
弾力性のある生地に高速ミシンで縫った場合と、
ゆっくりとした速度(部分に世よっては糸と針で)で縫った場合では、
実際に縫った所を見比べてみると、その差は一目瞭然です。
そんなこんなで、設計士という立場で物作りをされているNさんは、
とても興味を持って頂いたようで、仕立てを優先して、改めて、この生地をお選び頂きました。