ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/   ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
     10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
     07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
      ご見学頂ける程度の空きがあります。
      ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




お洒落なFさんから、爽やかなジャケットとパンツをオーダー頂きました。
ウールに、シルクリネンが混紡されたラグジュアリーな生地です。
合わせるパンツもシルク混紡のラグジュアリーで軽い、
爽やかなブルーグレーをセットアップ!


芯地の相性を見極めて芯据えを行い、
衿がけ・袖つけ・肩まわり・ポケットの玉淵など
その大部分を職人さんに縫ってもらうことで雰囲気が生まれます。
ソフトなタッチとドレープが美しい、ナポリらしいジャケットに仕上がっています。
イタリアンカラーのシャツも、また雰囲気です♪
このジャケットとパンツを着て、南フランスに行かれるそうです。




2018年03月05日(月) 訪問

ローマの靴工房『Perticone』に伺いました。
この工房で、世界中の顧客の靴が縫われています。


Perticoneの吉本さんが作られる靴は、
全てフルハンドソーンウェルテッド製法(手縫い)です。
靴作りが機械化される前、高級紳士靴の代表的な製法が、この製法でした。
何百年も昔から伝わる手縫靴の代表的な製法で、靴作りの完成形だと言われている製法です。

現代の高級紳士靴の代名詞といえば、
ハンドソーンウェルテッド製法を機械化したグッドイヤーウエルテッド製法が一般的です。
これは洋服で言う『工場縫製のオーダー服』同様、量産向きの製法で
見慣れないと、パッと見では区別がつかないです。
でも見えてしまうと戻れません(爆。

見た目で判らなくても、
このハンドソーンウェルテッドの履き心地は全くの異次元で、
スリッパを履いたような感覚がとても優しいです。


ここで勘違いしがちなのは、
手で縫うから柔らかく、履き心地が良いだけでなく、
手でしか縫えない構造が、履き心地を大きく左右するということです。

手でしか縫えない構造で、
それには高度な技術と多くの時間、多くの材料が必要になります。

昔は靴が高価であり、今のような使い捨てではなく、
何度も底を張り替えて、大切に履き続けることが当たり前だったとお爺ちゃんが話してました。
構造は複雑であっても、修理できるようになっていたのだと思います。


中底にはコルクが敷き詰められ、履くほどに自分の足裏の形状に馴染みます。


昨年末のトランクショーでオーダーを頂いた
MasseAtturaのお客様、Aさんのラスト(木型)もありました!
右の真新しいラストがAさんのもので、外国の方の大きなラストと比較しても
31cmあるAさんのラストは、日本人のラストとは思えないくらい大きくスラリとしています!!
次回2018年7月に仮縫、そこで更に調整が加えられます。


靴づくりの現場に触れ、
幸せな気持ちで『Perticone』の工房をあとにしました。
Yoshimotoさん、ありがとうございました!



過飾は好みませんが、これくらいなら、、
最近のNさんの定番です。

Vintageドーメルの生地にはフランス国旗を。
そしてE.Zegnaの生地にはイタリア国旗を。




シャツの楽しさにハマり気味?なMさんです。
今回のオーダーには目的があって、その日のためにと
ご相談を受け、提案させて頂いたシャツからお選び頂きました。
◎後日談:Mさんから「成功でした!」と言って頂き、僕の喜びもひとしお♪


余談ですが
Mさんのフィッティングはかなり難しく、
これをパーフェクトに実現できる、この物づくり環境は貴重です。


元気で縫い続けて下さい。
以前の取材模様はこちらです → 2009年2月3日『シャツ工房』



先日ご紹介させて頂いたKさんの本生地での仮縫風景です。


ごゆっくり、ご確認お願いします。
慌てて見ると、あとから気になる部分が出てきますから、、




ついに完成しました
Kさん、お待たせいたしました!!


しっかり湯通しをして良かったです。
ほとんど洗濯レベルです(笑。


着れば着るほど、
どんどん馴染んで身体に寄り添ってきますよ。


腰のふくらみも良い感じです。
最後に、左右の袖丈を合わせて完成です。
Kさん、末永くご愛用頂けますよう願っております。
長らくお付き合いを頂きまして、本当にありがとうございました!




お母様のお洋服も作らせて頂いているGさんのスカートスーツ。
この春、ご就職される際のプレゼントとして、お嬢様にオーダー下さいました。
力強さが感じられるジャケットに対して、スカートはふんわりした造形を組み合わせています。
力強さを表現したジャケットですが、
若さを表現するために着丈を少し短く、ショート丈とレギュラー丈の中間を狙いました。

シーチングで、ほぼ方向性が決まりましたので、
イタリアから取り寄せておいた実際の生地で、今から仮縫に入ります。
Gさん、本日は長らくお付き合い頂き、有難うございました!




昨日と今日(2018年1月23日と24日)は、
ミラノのサルトリアクレセントのトランクショー(オーダー会)でした。
オーダーやお渡し、仮縫、またご見学にお越し頂いた皆さま、有難うございました。
撮らせて頂いたお写真の中から、数点ご紹介させて頂きます。

HARRISONS of EDINBURGH の
P&B UNIVERSAL(465g)から生地をお選びいただいたMさん。
エレガントで、すっきりしたウエストシェイプですね。


袖を外して、肩周りの納まりを確認させて頂きます。


パンツも、ほぼ綺麗に落ち着いています。
手縫仕立との相性は抜群な生地で、完成が楽しみです!


EUROTEX の Professional/Dead Stock(370g)から
しっとりと落ち着いたピンヘッドの柔らかなブルー地をお選びいただいたMさん。
着込むほどに馴染み、愛着がわいてくる(育つ)服は、仕立との相性も抜群で、とても楽しみです。


上のMさんがお選び下さったハリソンズにも共通する特徴ですが、
このように打ち込みのしっかりした、それでいてしなやかで上質な英国服地は、
最近では織られる事が少なく、滅多に見なくなりました。


Loro Piana の Summer Tasmanian(230g)から
軽くてラグジュアリーな
ソラーロ(ブラウン*パープル)のヘリンボーン地をお選びいただいたNさん。


背中を丸く包み込み、そこからウエスト~ヒップに至るグラマラスな造形が、
何とも喩えようのない美しさを見せてくれています。
こちらも、完成がとても愉しみです。


お写真を快く撮らせて頂いた皆さま
ありがとうございました!



濃紺に、ブルーグレーのインナーを合わせた Art.2937 です。
少し小振りなサイズが、仕事をされていない感を漂わせていて良い感じです(爆。
Kさん失礼しました(汗。褒めてるんですからね!!


縫糸を黒にしてあるので、濃紺の糸を使うより、
良い意味でステッチが浮かび上がらずに、良い雰囲気に仕上がりました。
その辺り、Kさんのセンスが光ります!


右側は、非継続品番モデル、
2コンパートメントで薄手の「サックアデペッシュ」タイプ、10年選手です。
現ラインナップはとても少ないチェレリーニですが、
近日中に新モデルが発表されます!?