コメント欄でパリのtakashiさんとのやり取りを通じて、

僕がこの仕事を始めて、ここ数年考えている事を〝思いつくまま〟

書いてみます。考えている事が上手くまとまらないかもしれませんが、皆さんに

考えて貰えるきっかけになれば。

以前から書いてる事とダブる事もありますが、ご容赦下さい。



シャツの職人さんが高齢で、あと何年仕事ができるか、、

若手の職人さんが育ってないんです。

これはシャツばかりか、スーツも靴も同じだし、

輪島塗など、日本を代表する工芸品の世界も同じです。

洋服業界の中でも、特にシャツの業界が後継者難は顕著です。

どうしてそうなったのか、諸問題ありますが、特に賃金面の問題が大きいように思います。

若いうちはお金がなくても、その仕事が好きなだけで何とかなっても、

結婚を考えた時に実際に生活出来ないのでは、続けていきたくても不可能です。



ここで話はそれますが、今の日本は〝大量生産大量消費〟社会。

そのせいで、急激に日本の経済が伸びたので、

それが駄目だったのか言われると否定はできないです。

でも、これからはそれを考えなおさないといけない時期ではないでしょうか?



皆さんの身近なものを例にとると、解り易いのは洋服よりも住宅だと思います。

日本の木造住宅の平均寿命は30年、1世代1軒を消費する計算です。

自分の人生、ほとんど家の為に働いているようなものですね。

それが英国のように75年住宅になればどうでしょうか?

勤労者世帯の月平均住宅返済額11万弱が、丸々

と言わずとも6割はゆとりに回せます。



家だけではなく、買い物をする時に誰でも〝安くて良いもの〟を探そうとしますが、

その選択条件の中に、「少々高くても長く使えるもの、、」を加えてみると、

少しづつですが、消費財が減って、ゆとりが出てくると思います。

僕はその事を高校時代に買ってもらった靴で実感しました。

20年以上現役で履き続けている靴が何足もあります。



家という大型消費財で考えると、その金額も大きく難しいかもしれませんが、

身の回りのものから少しづつ心がけ、それを実感してゆけば、

日本の感覚も昔に戻ってゆくように思います。



そうすれば耐用年数を考えて作ることが出来ない使い捨て前提の物から、

※コスト面で考えたくても考えられない!

少しでも長く使える物を求める人が少しずつ増えると、

それを作る(工場でなく)職人さんの後継者も、少しづつ増えるハズです。

それが日本が、今後本当の意味で先進国の仲間入りが出来る条件ではないでしょうか、、



職人さんがいなくなって困るのは、

最終的には、僕たち消費者であると思っています。

「俺には関係のない世界だ!」なんて言う方もおられると思いますが、

そういう人がいてこそ、工業生産品のクオリティが保てているという事実もあります。

そして、、気付いた時には時既に晩し、技術指導者がいなくなってるんです!

職人と呼ばれる人の平均年齢は、毎年あがる一方ですから、、



職人の後継者難という、我が業界の問題に直面した時、

日本全体の問題にまで置き換えられるなって、

恐らく大勢の人が感じておられるこの事実にやっと気付きました。

目指すべき方向が分かっているのに、何からどう手をつければ良いのか、、

世の中に影響力をもった人に〝ビジネスではなく〟一緒に真剣に考えて欲しい問題です。

先ず僕は、自分が始められる事からコツコツ始めます。