ロロピアーナのサマータスマニアン(旧SERICO)で
お2人お揃いのサマージャケットをオーダーして下さいました。
この2着の違いは、ロストワックス製法で作られたメタルボタンの色だけです。




昨日の内容は刺し子の風呂敷がメインになりましたが、
もともとメインに書こうとしていた内容が今日になりました(苦笑。

この蝶の編み物は、
中村協子さんというアーティストの作品です。
生きた蝶のように飛びだしそうなのは、
中村さんが1点1点、かぎ針で編まれているからじゃないかなと思います。


この蝶たちは、すべて中村さんが大好きな
ヘンリーダーガーというアーティストの作品に登場する蝶がモティーフだそうです。
昭和の標本箱に収められているところも、グッときました♪

こんな作品を創られる中村さんをご紹介下さった「Studio J」さん
ありがとうございました!!



この風呂敷を見た瞬間、その圧倒的な存在感に心が揺さぶられました。
刺し子が施されたこの風呂敷は、
お母様が作られたものをJさんが譲り受け、大切に使われている物です。
使い込むほどに天然藍の風合が増し、刺し子がしなやかに柔らかくなってきたそうです。
この存在感は、まさに「用の美」だと思いました。


大きな面に施された刺し子が四隅に集結し、三つ編みにされています。
結んだり解いたりを繰り返す風呂敷、
使い勝手だけでなく、
重い物を包むことも考えて、四隅を補強する目的もあるのでしょう。

もともと刺し子とは、日本で生まれたもので、
16世紀初頭から伝わる、素朴で美しい刺繍技法の1つです。
庶民が日々暮らしていく上で、生活の知恵から考え出されたと聞きます。
日本全国でこの技法を施したものが見られ、庶民の間で広まっていたことが伺い知れます。
元々は東北の厳しい寒さを凌ぐための防寒・補強として衣料に用いられた事が始まりと言われています。


こんな実用的な物にも、美しさを追求する日本人の心意気(粋)。
亀の尻尾が、先に行くほど刺し子の目の出方が細かく小さくなっていき、何とも美しい!


実は、この風呂敷、
お願いしていた、この作品を包んできて下さったのです。


Jさんのギャラリーで、
最初にこの作品を見たときにも心が揺さぶられたのですが、
実際に使い込まれた「用の美」には、正直、少し霞んで見えてしまいます。
比べるものではありませんが、
僕は、作品より、実際に使われる物が好きなんだと思いました。
新品より、手入れをしながら使い込まれたスーツや靴に美しさを感じるのも、
用の美、、そういうことだと改めて気づきました。



裏地がボロボロになってしまい、
これ以上着続けると生地(表地)に影響すると、
9年目にして、いよいよ裏地を張り替えることにしました(苦笑。


自分の服なので、極力時間が掛からないよう、
使える部分は残して、破れた部分の張替えに留めておきます。

どんどん馴染んで、素敵なジャケットになってきたので、
次の張り替え時期、多分10年後辺りでしょうか?とっても楽しみです。


この生地は、6プライのセミツイスト(やや撚糸)を使って、シッカリ織られていますので、
あと3回は張り替えられそうな感じですよ(笑!



ブルーとネイビーの糸なので、そう激しい表情ではありませんが、
カチョッポリのSUN DREAM というBUNCHからお選び頂いた上品なソラーロ地です。
巧く表現できる撮影技量がなく悔しいです(苦笑。


Nさん、体を絞られましたので、
今までの型紙から、調整させて頂きました。


シャツが、現場服の下のゆったりしたものでしたから、
その辺りも考慮して微調整のうえ、本縫いに入らせて頂きますね。
晩夏の頃には間に合うよう、進めさせて頂きます。




Kさん!
こんなん着て、また遊びに行くんでしょ(笑。


ウール×シルク×リネン素材で、
着ていくうちに少しずつ毛羽立ってきます。
夏のギラギラした太陽光を、優しく吸い込んでくれます。
サマースエードのスリップオンも、抜かりなくご準備済みとか。こらKさん!(笑