目付480g
ザ・紳士服です。
こういうの大好きです。
こういう生地を柔らかく柔らかく
手縫いで仕立て上げる洋服って魅力的に感じます。
着るほどに体に馴染み、気持ちに馴染み、裏地が破れたら張り替え、、
体型を維持しながら一生着続けられる洋服、、
とても格好良く、魅力的に思います。
少し早いなって思っても、10年先を見越して仕立てる。
そして10年後、その洋服が似合う男になるために自分を磨く。いいですね~笑。
Kさんの20年後、そんな60歳を想って仕立てさせて頂きますね!
ザ・紳士服です。
こういうの大好きです。
こういう生地を柔らかく柔らかく
手縫いで仕立て上げる洋服って魅力的に感じます。
着るほどに体に馴染み、気持ちに馴染み、裏地が破れたら張り替え、、
体型を維持しながら一生着続けられる洋服、、
とても格好良く、魅力的に思います。
少し早いなって思っても、10年先を見越して仕立てる。
そして10年後、その洋服が似合う男になるために自分を磨く。いいですね~笑。
Kさんの20年後、そんな60歳を想って仕立てさせて頂きますね!
Tさんとのお付き合いも13年目に入りました。
益々渋みを増した洋服選びをされるTさんが選ばれたのはドーメルのZEST(ゼスト)で、
TONIK(トニック)より少し柔らかい風合いに仕上がる生地です。
着用感も、その分だけ少し柔らかいです。
といっても張りがあるので、、
できるだけふんわりした雰囲気に仕上げましょうね!ということで、、
ふわっとしたカッティングに合わせて、毛芯の作り方にも随分と配慮してあります。
見た目だけふんわりではなく、着用感もふんわりしますよ!
完成が楽しみな1着になってきました!
完成したら、Tさんまた登場して下さいね!
益々渋みを増した洋服選びをされるTさんが選ばれたのはドーメルのZEST(ゼスト)で、
TONIK(トニック)より少し柔らかい風合いに仕上がる生地です。
着用感も、その分だけ少し柔らかいです。
といっても張りがあるので、、
できるだけふんわりした雰囲気に仕上げましょうね!ということで、、
ふわっとしたカッティングに合わせて、毛芯の作り方にも随分と配慮してあります。
見た目だけふんわりではなく、着用感もふんわりしますよ!
完成が楽しみな1着になってきました!
完成したら、Tさんまた登場して下さいね!
成人式以来、初めてスーツを購入されるというMさん。
お仕事されて6年目になられるそうですが、
最近、着なければならない機会が増え、綺麗に着たいと、
スーツを軸に、靴からベルトからタイから総て揃えられるということです。
あれこれアドバイスさせて頂きました。
靴のデザインは何々で、価格帯別にメーカーを伝えたり、
ネクタイは、ジャケットの衿巾やシャツの開き具合でノットの大きさとの
バランスを考えたり、、後々の展開も考えて方向性まで決めて、、
紳士服はただ単に着たいものだけを買ってしまうと
まとまりのない服装になる方が多いので、
幾らでも買えるなら良いですが
単価が高いですから、、
色々とご相談を頂けて光栄です。
靴は結局EGのパターンオーダーで完成は少し先になるとか、
スーツとのボリュームバランスもピッタリで上質な紳士のイッチョあがり!です。
*EG/エドワードグリーン
お仕事されて6年目になられるそうですが、
最近、着なければならない機会が増え、綺麗に着たいと、
スーツを軸に、靴からベルトからタイから総て揃えられるということです。
あれこれアドバイスさせて頂きました。
靴のデザインは何々で、価格帯別にメーカーを伝えたり、
ネクタイは、ジャケットの衿巾やシャツの開き具合でノットの大きさとの
バランスを考えたり、、後々の展開も考えて方向性まで決めて、、
紳士服はただ単に着たいものだけを買ってしまうと
まとまりのない服装になる方が多いので、
幾らでも買えるなら良いですが
単価が高いですから、、
色々とご相談を頂けて光栄です。
靴は結局EGのパターンオーダーで完成は少し先になるとか、
スーツとのボリュームバランスもピッタリで上質な紳士のイッチョあがり!です。
*EG/エドワードグリーン
「面白いパンツ作ってよ!」
Nさんの言葉から始まった今回のパンツ作りです。
まず僕のパンツを作って検証してから、Nさんのパンツを作らせて頂きました。
「グルカパンツ」
このパンツの歴史は古く、
19世紀前半に起きた英/ネパール戦争(グルカ戦争)の時代に遡ります。
大英帝国に敗け、大英帝国の配下となってからイギリス軍の傭兵(雇い兵)となったグルカ兵は、
ネパールの山岳民族の出身者で、山岳民族特有の尚武の気性と白兵戦能力を備え、
白兵山岳戦に長けた伝説的な戦闘集団として知れ渡っていたようです。
第二次世界大戦では日本兵とも交戦したそうで、現在でも
イギリス陸軍の傭兵として存在するようです。
*出所:On the Hunt for Gurkha Shorts/A Continuous Lean(2014.04.17)
そしてグルカの名前は時を経て、
グルカ兵たちが着ていた黄褐色のショーツを由来とし、
ウエスト部分を特徴とするこのデザインは「グルカパンツ」と名付けられたそうです。
その後も多くの軍隊で採用されており、
年代によって仕様は異なるものの、共通の仕様は大きな持ち出し式のベルトです。
ウエストのフィット感や安定性を高める幅広のウエストベルトは
実際に穿いて頂くと分かりますが、非常に楽です。
非常、、この言葉がピッタリです。
1970年代後半、米国のバナナリパブリック社が
サファリファッションとして販売し始めたことで広く知れ渡ったそうです。
これは、僕が個人輸入(死語?)でバナリパを買っていた時のメールオーダー用のカタログです。
毎シーズン、テーマにそったオリジナリティ溢れるなMDが組まれていたように思います。
内容は、こんな感じです。
このメールオーダーカタログは1988年のものです。
拡大しておきます。
画像クリックで拡大するので、文章も読んでみて下さい。
個人輸入については、こちらに書いています→『個人輸入にはまる(2008.01.31投稿)』
*参考資料:wikipedia「グルカ兵」 *参考資料:wikipedia「グルカ戦争」 *参考資料:wikipedia「Brigade of Gurkhas」 *参考資料:The Washington Post(2015.04.30)
2017年6月追記
試行錯誤の結果、今回はこのようなデザインに変更させて頂きました。
Nさんの言葉から始まった今回のパンツ作りです。
まず僕のパンツを作って検証してから、Nさんのパンツを作らせて頂きました。
「グルカパンツ」
このパンツの歴史は古く、
19世紀前半に起きた英/ネパール戦争(グルカ戦争)の時代に遡ります。
大英帝国に敗け、大英帝国の配下となってからイギリス軍の傭兵(雇い兵)となったグルカ兵は、
ネパールの山岳民族の出身者で、山岳民族特有の尚武の気性と白兵戦能力を備え、
白兵山岳戦に長けた伝説的な戦闘集団として知れ渡っていたようです。
第二次世界大戦では日本兵とも交戦したそうで、現在でも
イギリス陸軍の傭兵として存在するようです。
*出所:On the Hunt for Gurkha Shorts/A Continuous Lean(2014.04.17)
そしてグルカの名前は時を経て、
グルカ兵たちが着ていた黄褐色のショーツを由来とし、
ウエスト部分を特徴とするこのデザインは「グルカパンツ」と名付けられたそうです。
その後も多くの軍隊で採用されており、
年代によって仕様は異なるものの、共通の仕様は大きな持ち出し式のベルトです。
ウエストのフィット感や安定性を高める幅広のウエストベルトは
実際に穿いて頂くと分かりますが、非常に楽です。
非常、、この言葉がピッタリです。
1970年代後半、米国のバナナリパブリック社が
サファリファッションとして販売し始めたことで広く知れ渡ったそうです。
これは、僕が個人輸入(死語?)でバナリパを買っていた時のメールオーダー用のカタログです。
毎シーズン、テーマにそったオリジナリティ溢れるなMDが組まれていたように思います。
内容は、こんな感じです。
このメールオーダーカタログは1988年のものです。
拡大しておきます。
画像クリックで拡大するので、文章も読んでみて下さい。
個人輸入については、こちらに書いています→『個人輸入にはまる(2008.01.31投稿)』
*参考資料:wikipedia「グルカ兵」 *参考資料:wikipedia「グルカ戦争」 *参考資料:wikipedia「Brigade of Gurkhas」 *参考資料:The Washington Post(2015.04.30)
2017年6月追記
試行錯誤の結果、今回はこのようなデザインに変更させて頂きました。
以前、お願いした靴のベースラスト(基本木型)から
かなりモディファイを加えてもらいました。
どんなフォルムになるか楽しみです。
フィッティングは完璧なので、ここからは造形(デザイン)の世界です!
YOSHIMOTOさん、宜しくお願いいたします!!
かなりモディファイを加えてもらいました。
どんなフォルムになるか楽しみです。
フィッティングは完璧なので、ここからは造形(デザイン)の世界です!
YOSHIMOTOさん、宜しくお願いいたします!!