英国製6プライの生地です。これで最後です。
僕は英国でしっかり織られた生地で、柔らかく仕立てられた洋服が好きです。
以前、これと同じ6プライの生地を使ってフィレンツェでジャケットを縫ってもらいましたが、
裏地が破れるくらい着倒しています。(そろそろ張り替えないと汗)
旨く表現できないのですが、着てみるとわかります。
既製服で、こんな服を見た事がないのですが、
以前偶然にもこの6プライで縫われた既製服を見た事があるんです。
1990年代の終わり頃のKiton製でした。納得ですね。
こんな生地を選んで下さったNさんに感謝です。
20年後、30年後が楽しみな洋服。
今日はサルトリアクレセントのオーダー会でした。
恒例の?クレセント土産の写真も撮り忘れるほど’&$#$”$%でした(笑。
ひと段落して、
本日最後のNさんがお越し頂いた時には落ち着き、
写真を撮らせて頂きました。
冒頭で「これで最後です!」と書きましたが、
この生地を織っていたミルが廃業し、ブランドとしては残っていますが、
もうこの生地は織られていないのです。どこかで見つかる事を期待しているのですが、、汗。
上のリンクに入って頂くと、イタリア語で「Sportivo/6 Capi Pura Lana」
と書かれたイタリア向けの生地BUNCHの画像がでてきます。
そのリンク先にあるリンクに入って頂きますと、
更にKitonに使われた6プライの画像も出てきますよ!
僕は英国でしっかり織られた生地で、柔らかく仕立てられた洋服が好きです。
以前、これと同じ6プライの生地を使ってフィレンツェでジャケットを縫ってもらいましたが、
裏地が破れるくらい着倒しています。(そろそろ張り替えないと汗)
旨く表現できないのですが、着てみるとわかります。
既製服で、こんな服を見た事がないのですが、
以前偶然にもこの6プライで縫われた既製服を見た事があるんです。
1990年代の終わり頃のKiton製でした。納得ですね。
こんな生地を選んで下さったNさんに感謝です。
20年後、30年後が楽しみな洋服。
今日はサルトリアクレセントのオーダー会でした。
恒例の?クレセント土産の写真も撮り忘れるほど’&$#$”$%でした(笑。
ひと段落して、
本日最後のNさんがお越し頂いた時には落ち着き、
写真を撮らせて頂きました。
冒頭で「これで最後です!」と書きましたが、
この生地を織っていたミルが廃業し、ブランドとしては残っていますが、
もうこの生地は織られていないのです。どこかで見つかる事を期待しているのですが、、汗。
上のリンクに入って頂くと、イタリア語で「Sportivo/6 Capi Pura Lana」
と書かれたイタリア向けの生地BUNCHの画像がでてきます。
そのリンク先にあるリンクに入って頂きますと、
更にKitonに使われた6プライの画像も出てきますよ!
今日は英国風、
今日はイタリア風と
様々な装いを楽しまれる船場のOさん。
今回はフランス『風』を楽しみたいと云うことで
フランスのデザインをデチューンして特徴として加えてみました。
全体としてみますと、
イギリスの構築的な仕立てを基本としていますが、
縫製はイタリア流の柔らかなものです。
手縫とは云え、できるだけ手の匂いは排除する方向で縫っています。
でも手の匂いはプンプンとしていますね(笑。
同じテーラードでも、プレタとは作りが全く違いますから、
この辺り仕方ないというか、これでいいんです(笑。
マッセアトゥーラで仕立てさせて頂くスーツも、
今回で英仏伊と3国出揃いましたが、
Oさんにお似合いなのはフランスじゃないかなと思います。
肩傾斜が強く、
若干狭目の肩巾のOさんには、
コンケーブされたショルダーラインにビルドアップされた袖山が
とてもエレガントに映っていると思いました。
今後は、さらにこのテイストをデフォルメしたいなと企んでいます(笑。
コンケーブにビルドアップと云えば、、、
バーリ(アドリア海側のイタリアの港町)のシャマットもお似合いになられると思います。
ちなみに、、以前、
フランスのタイユール(英国はテーラー、伊太利亜ではサルトリアと呼びます)
カンプス・ドゥ・ルカを訪問させて頂いたり、
まだ鈴木健次郎さんがヘッドカッターをされていた頃の
フランチェスコ・スマルトを訪問させて頂いた時に、その特徴を教えてもらいました。
イタリアを初め、
今まで見てきた各国の『風』は取り入れますが、
各国のコスプレにならないよう、その方に似合う背丈や肩巾、肩傾斜など、
着る方にとって何が似合うかを考えて造形する事が最も大切、というマッセアトゥーラの軸で、
いつも、『風』を取り入れています。
今日はイタリア風と
様々な装いを楽しまれる船場のOさん。
今回はフランス『風』を楽しみたいと云うことで
フランスのデザインをデチューンして特徴として加えてみました。
全体としてみますと、
イギリスの構築的な仕立てを基本としていますが、
縫製はイタリア流の柔らかなものです。
手縫とは云え、できるだけ手の匂いは排除する方向で縫っています。
でも手の匂いはプンプンとしていますね(笑。
同じテーラードでも、プレタとは作りが全く違いますから、
この辺り仕方ないというか、これでいいんです(笑。
マッセアトゥーラで仕立てさせて頂くスーツも、
今回で英仏伊と3国出揃いましたが、
Oさんにお似合いなのはフランスじゃないかなと思います。
肩傾斜が強く、
若干狭目の肩巾のOさんには、
コンケーブされたショルダーラインにビルドアップされた袖山が
とてもエレガントに映っていると思いました。
今後は、さらにこのテイストをデフォルメしたいなと企んでいます(笑。
コンケーブにビルドアップと云えば、、、
バーリ(アドリア海側のイタリアの港町)のシャマットもお似合いになられると思います。
ちなみに、、以前、
フランスのタイユール(英国はテーラー、伊太利亜ではサルトリアと呼びます)
カンプス・ドゥ・ルカを訪問させて頂いたり、
まだ鈴木健次郎さんがヘッドカッターをされていた頃の
フランチェスコ・スマルトを訪問させて頂いた時に、その特徴を教えてもらいました。
イタリアを初め、
今まで見てきた各国の『風』は取り入れますが、
各国のコスプレにならないよう、その方に似合う背丈や肩巾、肩傾斜など、
着る方にとって何が似合うかを考えて造形する事が最も大切、というマッセアトゥーラの軸で、
いつも、『風』を取り入れています。
昨年お渡ししたNさんの迷彩ジャケットです。
今回はグランフロントでご公演があるとかで来日されました。
Nさんと一緒に世界を飛び回っているジャケット、こなれ感も出てきました。
伝えたお手入れ法を守って下さっているので型崩れもなく、良い状態でこなれてきています。
末永くご愛用下さいね!
今回はグランフロントでご公演があるとかで来日されました。
Nさんと一緒に世界を飛び回っているジャケット、こなれ感も出てきました。
伝えたお手入れ法を守って下さっているので型崩れもなく、良い状態でこなれてきています。
末永くご愛用下さいね!
仮縫の状態で、店内に掛けてあった時から話題になっていた生地です。
コートのデザインに注目して頂きたいのですが、話題は生地に集中しました(笑。
この生地、7年前に1着分だけ仕入れていたのですが、
その時は3年ほど買って頂けなかったので、自分用のジャケットに使ったのです。
ジャケットになった途端、皆さんから「ええなぁ~」と言って頂き、、いつもそんなもんです(笑。
で、それから生地屋さんに探してもらっていました。
そしたら、3年越しで見付かったんです!
全く同じ色はなかったのですが、3色見付けて頂きました。
その中の1色が、このサンドベージュです。とても鮮やかな色合いですね。
この写真では分からないですが、かなり金色に輝いているのです。オールシルクみたいに♪
この生地を見た瞬間、Nさんからコートで仕立てて欲しいとのご依頼。
季節の変わり目に着られるコートなので、軽やかにサッと羽織って頂ける感じにしようと、
セミラグラン仕様で、ご提案させて頂きました。
コートのご紹介の筈が、僕まで生地に注目してしまいました(笑。
◎スプリットラグラン(セミラグラン)
前から見るとセットインスリーブですが、後ろから見るとラグランです。
このデザインは、ラグランの着用感を残したまま、前から見た姿に精悍さが加わります。
コートのデザインに注目して頂きたいのですが、話題は生地に集中しました(笑。
この生地、7年前に1着分だけ仕入れていたのですが、
その時は3年ほど買って頂けなかったので、自分用のジャケットに使ったのです。
ジャケットになった途端、皆さんから「ええなぁ~」と言って頂き、、いつもそんなもんです(笑。
で、それから生地屋さんに探してもらっていました。
そしたら、3年越しで見付かったんです!
全く同じ色はなかったのですが、3色見付けて頂きました。
その中の1色が、このサンドベージュです。とても鮮やかな色合いですね。
この写真では分からないですが、かなり金色に輝いているのです。オールシルクみたいに♪
この生地を見た瞬間、Nさんからコートで仕立てて欲しいとのご依頼。
季節の変わり目に着られるコートなので、軽やかにサッと羽織って頂ける感じにしようと、
セミラグラン仕様で、ご提案させて頂きました。
コートのご紹介の筈が、僕まで生地に注目してしまいました(笑。
◎スプリットラグラン(セミラグラン)
前から見るとセットインスリーブですが、後ろから見るとラグランです。
このデザインは、ラグランの着用感を残したまま、前から見た姿に精悍さが加わります。
シンプルなダブルチェスターフィールドでのオーダーですが、
生地が、、こんなの初めての出会いです!
オールシルクなのですが、
ダブルフェイスかと思って一枚仕立てで
ご提案させて頂いていたのですが、ダブルフェイスの説明を
させて頂くために「接結糸」を解くと、緯糸(ヨコ糸)だけが残るんです。
それも短冊のように。ん?と思って、何度も繰り返したのですが、何度やっても同じ状況。
今日は、最近では?ちょっとマニアックな話ですが、
経糸(タテ糸)を接結糸として利用しているから、緯糸が残るんですね~という事は、、
これはダブルフェイスではなく、ダブルクロスですね!(笑)
ダブルフェイスとダブルクロスの差は、特に定義はされていないそうですが、
僕の知識の中では「完全な一枚仕立て」が出来る生地をダブルフェイスだと思っています。
今回の生地のように、接結糸を解いても生地が2枚に分かれないタイプは、一枚仕立てには出来ないので、
これはダブルクロスですね。
見た目的には裏表で色が違いますから、これもダブルフェイスではあるのですが(笑。
縫い目を結合させて縫う事は出来ませんが、
裏も見えるように、ちょっと縫い方に工夫をさせて頂きます。
Nさん、完成を楽しみにしていて下さいね!
生地が、、こんなの初めての出会いです!
オールシルクなのですが、
ダブルフェイスかと思って一枚仕立てで
ご提案させて頂いていたのですが、ダブルフェイスの説明を
させて頂くために「接結糸」を解くと、緯糸(ヨコ糸)だけが残るんです。
それも短冊のように。ん?と思って、何度も繰り返したのですが、何度やっても同じ状況。
今日は、最近では?ちょっとマニアックな話ですが、
経糸(タテ糸)を接結糸として利用しているから、緯糸が残るんですね~という事は、、
これはダブルフェイスではなく、ダブルクロスですね!(笑)
ダブルフェイスとダブルクロスの差は、特に定義はされていないそうですが、
僕の知識の中では「完全な一枚仕立て」が出来る生地をダブルフェイスだと思っています。
今回の生地のように、接結糸を解いても生地が2枚に分かれないタイプは、一枚仕立てには出来ないので、
これはダブルクロスですね。
見た目的には裏表で色が違いますから、これもダブルフェイスではあるのですが(笑。
縫い目を結合させて縫う事は出来ませんが、
裏も見えるように、ちょっと縫い方に工夫をさせて頂きます。
Nさん、完成を楽しみにしていて下さいね!