奈良のHさんからお預かりしたフルオーダーのジャケットは、
肩が合ってなくて、着ていて疲れるので、何とかしてもらえないかとのご依頼でした。
袖を外し、肩パッドを極薄タイプに交換し、
その分だけ肩先が下がってしまうので、肩傾斜も下げました。
もともと若干怒り肩気味のHさんにとっては、良い感じのショルダーラインです。
肩巾も、マッセアトゥーラで作らせて頂いてるジャケットと同じサイズになるように削り(4cm)、
アームホールとの寸法を合わせる為に袖山で調整させて頂きました。
着用感が、かなり軽くなったとHさんには喜んで頂けたのですが、
その理由は、肩パッドを薄くしたばかりか、肩線の削り方と袖付けに秘密があります(笑。
これが、取り出した〝具〟です(笑。
今回のご依頼で思いついたのですが、
Hさんのように、着用感の悪いジャケットがありましたら、
マッセアトゥーラ流に限りますが、『軽さ改造計画』を実施させて頂きますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい、お待ちしておりまーす!!
軽さ改造計画を『着心地チューンナップ』と名付け、
こんな機会を頂けたことに感謝です!
ありがとうございました!
肩が合ってなくて、着ていて疲れるので、何とかしてもらえないかとのご依頼でした。
袖を外し、肩パッドを極薄タイプに交換し、
その分だけ肩先が下がってしまうので、肩傾斜も下げました。
もともと若干怒り肩気味のHさんにとっては、良い感じのショルダーラインです。
肩巾も、マッセアトゥーラで作らせて頂いてるジャケットと同じサイズになるように削り(4cm)、
アームホールとの寸法を合わせる為に袖山で調整させて頂きました。
着用感が、かなり軽くなったとHさんには喜んで頂けたのですが、
その理由は、肩パッドを薄くしたばかりか、肩線の削り方と袖付けに秘密があります(笑。
これが、取り出した〝具〟です(笑。
今回のご依頼で思いついたのですが、
Hさんのように、着用感の悪いジャケットがありましたら、
マッセアトゥーラ流に限りますが、『軽さ改造計画』を実施させて頂きますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい、お待ちしておりまーす!!
軽さ改造計画を『着心地チューンナップ』と名付け、
こんな機会を頂けたことに感謝です!
ありがとうございました!
1年ぶりに、君津市のナチュラルクリーンさんにお邪魔してきました。
ナチュラルテイストに溢れたエントランスです。
※10月20日に伺ってきました!
日本全国から届く洋服(靴や鞄といった革製品も)は、
入荷次第データ管理するために、入荷日やお名前など、その全てが登録されます。
また、水洗い後の縮みをなくす(戻す)ために、寸法も測られます。
水洗いに入る前に、ポケットなど型崩れが著しい部分には躾けがかけられます。
1年前、この工程はありませんでしたが、
あるお客様のクレームが、この工程を入れるキッカケに。
「ナチュラルクリーンの成長は、お客様の声を大切にする事です!」
確かに、、1年前に伺った時より、工程が細分化され(追加され)ていましたね。
僕が着ていったジャケットを実際に洗わせて頂く事に!(笑)
ポケットに躾をかける事で、以前のように、洗濯袋に入れることなく、直接放り込み、
中田代表曰く、「この方が綺麗になるやん!♪」と。
今までだと、キューティクルが痛んで縮みが起きやすかったからだそうですが、
より水が進化したことでネットに入れなくても、
ポケットなどに躾をかける程度で、そのまま洗えるようになったとか。
冗談っぽく、「この方が綺麗になるやん!」って言われたので、
てっきり僕の私物だから、、みたいなノリかと(汗。。
ちゃんとした根拠があっての事で、
焦って損しました(笑。
洗いも、グルグル回すのではなく、
特別なプログラムによって、3段階で汚れを落とします。
お風呂上りの石鹸の匂いがします(笑♪
先ずは裏返した状態で、立体プレス機にかけて皺を伸ばします。
以前、コメント欄でやり取りしたように、如何に濡れた状態の時に復元するか、
それが水洗いの際、とても大切な意味をなすそうです。
確かに、自宅でシャツのアイロンを掛ける時にも同じ事が言える事を実感しています。
ロッキーのテーマソングを流し、ノリノリで現場に入られる中田代表!
部分的に、ハンドでプレス機の効果を補ってゆきます。
生地別の加工剤を吹きます。
これはドライクリーニングでも使いますが、
従来型の工程は、ウールでもモヘアでもカシミアでも麻でも、、
同じ溶材を使うのですが、それが仕上がり時の風合の違いの原因となります。
それは水洗いだと、なおさら顕著に現れますので、この見極めはとても大切になります。
言い添えますが、僕は何度も生地を織る現場を見に行っていますが、
どの生地も織り上がってからの整理工程が大切となり、いわば女性で言う化粧にあたります。
生地(女性)にとっての整理(化粧)は、とても大切で、
整理次第で、生地の表情(仕上がり)は、如何様にも変わります。
この辺りの違いを実感して頂くには、現物を見ながらすると面白いですよ
話がそれるので、それはご来店の方々への特典と云う事で!(笑←やらしっ!爆)
画像がコロコロ変わって、ごめんなさい。
またまた僕のジャケットですが、加工剤を入れ、及川さんに作業を代わって頂きました。
自分でやってみたのですが、簡単そうで、思ったように出来ません。
全く関係ありませんが、及川さんのポロシャツ、
僕の大好きなバーバリアンでした。
フレンチブルーが綺麗!
前夜に急に決まって同行のKちゃん、これまた自前のマッキントッシュで奮闘中です。
ある程度までシルエットが復元し、皺がとれれば、静止乾燥工程に入ります。
この工程も従来型では、一般的にタンブラー乾燥といって、
衣類を回転させながら乾燥するので、洋服の伸縮や風合いの変化を起こす可能性があります。
これまでの工程でも、かなり完成形に近づいているのですが、
ここからさらに、アパレル工場並みのプレス設備によって形成してゆきます。
この工程も、従来型のクリーニングでは一般的にシワを伸ばすだけにとどまるので、
平面的にぺッチャンコに仕上がり、せっかくのシルエットが崩れます。
もとから平面的で薄っぺらい洋服ならそれでもいいですが、
立体的に仕立てられた洋服となると、トホホです。
大切な部分はハンドで仕上げてゆきます。
この工程の有無で、かなり着心地を左右しますから。。
最終工程が完了して、検査工程があるのですが、
素人目に見て分からないような、わずかなシミやプレス不良が容赦なく返ってきます。
こんな程度でプレス不良って言ってたら、普通のクリーニングだとどうなるの?
そんなレベルで返ってくるから、たまに現場同士でひと悶着(笑。
画像は特殊染み抜きの工程を受け持つ山田会長です。
見ても気付かない、言われても分からないような、
そんなレベルでも、チェックに引っかかって容赦なく戻されてきます。
Kちゃんの、もう1着のマッキントッシュも、
彼の中では納得でしたが、最初の段階まで押し戻されました。
超音波で強力にコビリ付いた汚れを浮かばせるのですが、流石のKちゃんも泣きが、、
いや、超音波で洗剤が飛び散ってきての男泣き?かもしれません(笑。
暑い環境の中、大変な作業が続くのですが、
今回初めて自分でやらせてもらい、最初は楽しかった作業も、
最後の方は技術者の方に素直に、「お願いします!」って言いたくなりました。
今回は丸一日、お世話になりました。
色々と書きたい事が、山ほど沢山あるのですが、
特に印象的だったのは、「工房の中を見て貰えて嬉しい。」
「それは、ウチから出てゆく洋服を見るのではなく、どうしてそんな服になって出てゆくのか、、」
「その回答こそ、現場にある訳だから、現場を見てもらいたいのです。。」
今回も、貴重なお時間を惜しみなく頂き、ありがとうございます。
スーツを販売する立場として、この経験を生かして、
少しでも長く洋服を着続けてもらうことで、
少しでも環境保護に役立てれば。。
ナチュラルテイストに溢れたエントランスです。
※10月20日に伺ってきました!
日本全国から届く洋服(靴や鞄といった革製品も)は、
入荷次第データ管理するために、入荷日やお名前など、その全てが登録されます。
また、水洗い後の縮みをなくす(戻す)ために、寸法も測られます。
水洗いに入る前に、ポケットなど型崩れが著しい部分には躾けがかけられます。
1年前、この工程はありませんでしたが、
あるお客様のクレームが、この工程を入れるキッカケに。
「ナチュラルクリーンの成長は、お客様の声を大切にする事です!」
確かに、、1年前に伺った時より、工程が細分化され(追加され)ていましたね。
僕が着ていったジャケットを実際に洗わせて頂く事に!(笑)
ポケットに躾をかける事で、以前のように、洗濯袋に入れることなく、直接放り込み、
中田代表曰く、「この方が綺麗になるやん!♪」と。
今までだと、キューティクルが痛んで縮みが起きやすかったからだそうですが、
より水が進化したことでネットに入れなくても、
ポケットなどに躾をかける程度で、そのまま洗えるようになったとか。
冗談っぽく、「この方が綺麗になるやん!」って言われたので、
てっきり僕の私物だから、、みたいなノリかと(汗。。
ちゃんとした根拠があっての事で、
焦って損しました(笑。
洗いも、グルグル回すのではなく、
特別なプログラムによって、3段階で汚れを落とします。
お風呂上りの石鹸の匂いがします(笑♪
先ずは裏返した状態で、立体プレス機にかけて皺を伸ばします。
以前、コメント欄でやり取りしたように、如何に濡れた状態の時に復元するか、
それが水洗いの際、とても大切な意味をなすそうです。
確かに、自宅でシャツのアイロンを掛ける時にも同じ事が言える事を実感しています。
ロッキーのテーマソングを流し、ノリノリで現場に入られる中田代表!
部分的に、ハンドでプレス機の効果を補ってゆきます。
生地別の加工剤を吹きます。
これはドライクリーニングでも使いますが、
従来型の工程は、ウールでもモヘアでもカシミアでも麻でも、、
同じ溶材を使うのですが、それが仕上がり時の風合の違いの原因となります。
それは水洗いだと、なおさら顕著に現れますので、この見極めはとても大切になります。
言い添えますが、僕は何度も生地を織る現場を見に行っていますが、
どの生地も織り上がってからの整理工程が大切となり、いわば女性で言う化粧にあたります。
生地(女性)にとっての整理(化粧)は、とても大切で、
整理次第で、生地の表情(仕上がり)は、如何様にも変わります。
この辺りの違いを実感して頂くには、現物を見ながらすると面白いですよ
話がそれるので、それはご来店の方々への特典と云う事で!(笑←やらしっ!爆)
画像がコロコロ変わって、ごめんなさい。
またまた僕のジャケットですが、加工剤を入れ、及川さんに作業を代わって頂きました。
自分でやってみたのですが、簡単そうで、思ったように出来ません。
全く関係ありませんが、及川さんのポロシャツ、
僕の大好きなバーバリアンでした。
フレンチブルーが綺麗!
前夜に急に決まって同行のKちゃん、これまた自前のマッキントッシュで奮闘中です。
ある程度までシルエットが復元し、皺がとれれば、静止乾燥工程に入ります。
この工程も従来型では、一般的にタンブラー乾燥といって、
衣類を回転させながら乾燥するので、洋服の伸縮や風合いの変化を起こす可能性があります。
これまでの工程でも、かなり完成形に近づいているのですが、
ここからさらに、アパレル工場並みのプレス設備によって形成してゆきます。
この工程も、従来型のクリーニングでは一般的にシワを伸ばすだけにとどまるので、
平面的にぺッチャンコに仕上がり、せっかくのシルエットが崩れます。
もとから平面的で薄っぺらい洋服ならそれでもいいですが、
立体的に仕立てられた洋服となると、トホホです。
大切な部分はハンドで仕上げてゆきます。
この工程の有無で、かなり着心地を左右しますから。。
最終工程が完了して、検査工程があるのですが、
素人目に見て分からないような、わずかなシミやプレス不良が容赦なく返ってきます。
こんな程度でプレス不良って言ってたら、普通のクリーニングだとどうなるの?
そんなレベルで返ってくるから、たまに現場同士でひと悶着(笑。
画像は特殊染み抜きの工程を受け持つ山田会長です。
見ても気付かない、言われても分からないような、
そんなレベルでも、チェックに引っかかって容赦なく戻されてきます。
Kちゃんの、もう1着のマッキントッシュも、
彼の中では納得でしたが、最初の段階まで押し戻されました。
超音波で強力にコビリ付いた汚れを浮かばせるのですが、流石のKちゃんも泣きが、、
いや、超音波で洗剤が飛び散ってきての男泣き?かもしれません(笑。
暑い環境の中、大変な作業が続くのですが、
今回初めて自分でやらせてもらい、最初は楽しかった作業も、
最後の方は技術者の方に素直に、「お願いします!」って言いたくなりました。
今回は丸一日、お世話になりました。
色々と書きたい事が、山ほど沢山あるのですが、
特に印象的だったのは、「工房の中を見て貰えて嬉しい。」
「それは、ウチから出てゆく洋服を見るのではなく、どうしてそんな服になって出てゆくのか、、」
「その回答こそ、現場にある訳だから、現場を見てもらいたいのです。。」
今回も、貴重なお時間を惜しみなく頂き、ありがとうございます。
スーツを販売する立場として、この経験を生かして、
少しでも長く洋服を着続けてもらうことで、
少しでも環境保護に役立てれば。。
昨日お伝えした、、コラムの移行について、
その中でも今日は、2001年11月8日に書いた〝お手入れについて〟です。
当時、僕は、『ナチュラルクリーン』の存在を知りませんでしたので、
それまで何度も失敗を繰り返しながら、せっせと自分で水洗いをしていました。
今ではナチュラルクリーンさんに依頼していますが、
そんな時代があったからこそ、失敗を繰り返してきたからこそ、
水洗いとドライクリーニングの長所と短所は理解した上でお願いできています。
このコラムは7年近く前に書きましたが、
改めて読んでみて、大筋は間違ってなくて安心しました。
その中でも今日は、2001年11月8日に書いた〝お手入れについて〟です。
当時、僕は、『ナチュラルクリーン』の存在を知りませんでしたので、
それまで何度も失敗を繰り返しながら、せっせと自分で水洗いをしていました。
今ではナチュラルクリーンさんに依頼していますが、
そんな時代があったからこそ、失敗を繰り返してきたからこそ、
水洗いとドライクリーニングの長所と短所は理解した上でお願いできています。
このコラムは7年近く前に書きましたが、
改めて読んでみて、大筋は間違ってなくて安心しました。