個人輸入にハマル

実家の部屋の整理していたら、当時の海外の通販カタログが出てきて、
整理には至らず、今回のネタに至りました。(笑)

僕が中学生の頃に始めた個人輸入は、
最初は英語の勉強もかねて?物珍しさで始めたのですが、
高校時代に、ある雑誌で見つけた、ブルックスブラザースの日本未販売のシャツ、
それを個人輸入で手に入れた事をきっかけにブレイクしました。(笑)

当時は今のようにインターネットが普及しておらず、
情報は雑誌か足で稼ぎ、購入先とのやり取りも、全て手紙でした。
個人輸入を始めて10年経った頃、家庭用ファックスが登場して便利になりましたが、
それでも今から思うと、手間と時間がかかってましたね。
ちなみに、会社に入った頃に買ったキャノンの家庭用FAXは15万!(’92年?)


そんな手間をかけて届いたパッケージを解けば、、外国の香りが♪
簡単には手に入らない物を手に入れる満足感というか、優越感すらありました。

★バナナリパブリックの’88年当時のカタログ。


★ブルックスブラザースの’87年当時のカタログ。


★他にも、英国からボーンチャイナの磁器を輸入したり、
昔の映画のポスター(アンティーク)、ミリタリーウェアや、Momaまで。
この後、趣味が高じて通関士資格まで!


★このカタログが、初めて個人輸入したハーバード大学生協のカタログです。
’82年となっていますから、中学2年生?の時ですね。
チャンピオンのスウェットを輸入しました。


★NYのコーチ・レザーウェアの’87年当時のカタログです。
直接コーチに連絡して、僕が日本の総代理店になれないかを交渉したら、
翌年に三越との契約を控えているとの事でした。
身のほど知らずでしたね(爆。


インポート製品も、その情報も、今ほど溢れていない時代でしたが、
それはそれで、今とは違う豊かさがありました。



コメント / トラックバック 5 件

  1. ペンタ より:

    察するに、裕福な家庭に育ちましたか?

  2. masseattura より:



    心は豊かでしたよ♪(笑)

    ブルックスのシャツは、エミスフェールで28,000円でしたが、

    覚悟を決めて、東京まで買いに行ったら売り切れ!

    ブルックスから個人輸入で15,000円でした。

  3. masseattura より:



    ちなみにファックスは、働き始めて間もない頃、

    友人の会社(キャノン)から社販で2割引でしたけどね。(笑)

  4. mayumi より:

    とってもお久しぶりです♪

    覚えてらっしゃるでしょうか?

    ザルツブルグのミラベル宮殿での結婚式~で

    思い出していただけます?(笑)

    初めて、ブログがあったことに気づきました(爆)

    私も、個人輸入にハマってますが、

    今はネットがあるから、本当にいい時代ですよね♪

    中学生の頃からなんてすごいな~と思ったので、コメントしてみました^^

    そうそう、あの時、作っていただいたスーツ、本当に大活用してます!

    5年たちますけど、本当にいいものだな~って実感。。。

    また作りたいね~って二人で話してます^^

    またその時には、よろしくお願いしますね☆











  5. masseattura より:



    めちゃくちゃ覚えてますよ!(笑)

    http://www.masseattura.com/customer/voice20.html

    5年後の感想も、追加して頂けると嬉しいです♪

    個人輸入談義?でもしがてら、是非!ご主人と遊びに来て下さい。

Comment:

Trackback URL: