上のボタンはマッセアトゥーラのオリジナル。
エクアドル産の象牙椰子の種を削り出した別注で、厚みのある皿型は、
大19mm・小14mmと、一般的なボタン(大20mm・小15mm)と比べて小さく作っています。
エッジも大胆にカットし、穴もわざと大きめに開けてあります。
シンプルなボタンが流行る中、こんな無骨で存在感のあるボタンも
目を引きます。
このボタンの素材は水牛で、その削り出しです。
これも少し小振りな、19mm・14mmの皿型で厚みのあるフォルムですが、
こちらはエッジもシンプルで穴も小さく、上品な雰囲気です。
次はイタリア製のコロッツォボタンです。
これは20mm・15mmと一般的なサイズで、穴も大き目ですが、
中の釦と同じく、上品でシャープな雰囲気があります。
経年変化により、味わい深くなる天然ボタンは良質な服に欠かせません。
たかがボタン、されどボタン。
ボタンが決める、スーツの表情もあります。
冬物のご注文でご来店下さった京都のHさんが今日着てこられた、
超高級サバ系(笑)の〝光りモノ〟スーツは、
この春に創って下さいました。
馴染んでいい感じでしたので、お借りしてパチリ♪
モヘアを初め、カシミア、シルバーミンク、チンチラ等
獣毛系素材のオンパレード。
ピックステッチをエッジから8mm の位置に入れ、
襟も ゴージラインを高く少し広めにしています。
袖付けもマニカカミーチャと、結構コッテリ作っています。
こんなレトロモダンな生地には、とっても新鮮なディーテールですし、
こんな超高級素材を、こうしてカジュアルに仕立てる遊び心も
オーダーならではの上級技〝メトロセクシュアル〟今年のハマリ言葉です。
画像、巧く撮れずにごめんなさい。
高級な素材で光りすぎてますので、渦巻いて目が回らないようにして下さいね。
超高級サバ系(笑)の〝光りモノ〟スーツは、
この春に創って下さいました。
馴染んでいい感じでしたので、お借りしてパチリ♪
モヘアを初め、カシミア、シルバーミンク、チンチラ等
獣毛系素材のオンパレード。
ピックステッチをエッジから8mm の位置に入れ、
襟も ゴージラインを高く少し広めにしています。
袖付けもマニカカミーチャと、結構コッテリ作っています。
こんなレトロモダンな生地には、とっても新鮮なディーテールですし、
こんな超高級素材を、こうしてカジュアルに仕立てる遊び心も
オーダーならではの上級技〝メトロセクシュアル〟今年のハマリ言葉です。
画像、巧く撮れずにごめんなさい。
高級な素材で光りすぎてますので、渦巻いて目が回らないようにして下さいね。
今日は のんびりした1日でした。
今から日記を書いて閉店時間になったら帰ります。
画像は、毎日家から店まで往復8キロ乗っている自転車のサドルです。
自分のお尻の形に馴染ませてスーツが痛まないようにと、
英国紳士を気取って レザーサドルを組んでいます。
サドルも慣らしをすると 極上の座り心地を体感できます。
それに僕のお尻の形がいいから とってもナイスなプロポーションに
仕上がりました(笑)。
そんな馬鹿な事を言ってると、お客様からお電話が!
~今から素敵なスーツのお渡しで、ご来店下さいます。準備準備!
今から日記を書いて閉店時間になったら帰ります。
画像は、毎日家から店まで往復8キロ乗っている自転車のサドルです。
自分のお尻の形に馴染ませてスーツが痛まないようにと、
英国紳士を気取って レザーサドルを組んでいます。
サドルも慣らしをすると 極上の座り心地を体感できます。
それに僕のお尻の形がいいから とってもナイスなプロポーションに
仕上がりました(笑)。
そんな馬鹿な事を言ってると、お客様からお電話が!
~今から素敵なスーツのお渡しで、ご来店下さいます。準備準備!
上の画像は 15年前のネクタイです。
ピッティでは毎年プリント柄も出ていますが、
ここ10年は、ジャガードネクタイが人気ですから、
久々に、こんな大胆なプリント柄を見ると新鮮ですよね。
僕はペイズリー柄が大好きで、デニムシャツなどにも合わせたりします。
「ファッションは繰り返す」と言いますが、結局は、、
見慣れると飽きるのかもしれません。
流行に流されず、それでいて時代遅れにならないように、
適度にニュアンスを取り入れながら、いかにバランスを取れるかがセンス。
今日出来上がってきた7枚のシャツのうち、5枚が白です。
最近は上質な白シャツが大人気。ジーンズの上に、
光沢あるエレガントな白シャツ、というのもメトロセクシーですね♪
今日は処暑。
二十四節気の一つで、暑さも収まるとされる時期です。
秋の色彩にはまだ早くても、空は少し秋色ですね。
そうなると、なんだか 名残惜しさが急に募ってきたりするから不思議です。
画像は夏っぽいスピリッツの代表、ジン。
過ぎ行く夏を惜しみながらジンでも飲みますか!(笑)
二十四節気の一つで、暑さも収まるとされる時期です。
秋の色彩にはまだ早くても、空は少し秋色ですね。
そうなると、なんだか 名残惜しさが急に募ってきたりするから不思議です。
画像は夏っぽいスピリッツの代表、ジン。
過ぎ行く夏を惜しみながらジンでも飲みますか!(笑)
これは糸の縫い目を解くリッパーという洋裁道具です。
この道具があれば面倒な糸解きも簡単です。
一般の方は 使う機会などないと思いますが
マッセアトゥーラのお客様には、割れた釦を外す時や、
不要な 織りマークを取ったり、シャツの胸ポケットを外す時などに
紹介して、重宝がられています。
でも、マッセアトゥーラの織りマークは外さないで下さいね(苦笑)。
この道具があれば面倒な糸解きも簡単です。
一般の方は 使う機会などないと思いますが
マッセアトゥーラのお客様には、割れた釦を外す時や、
不要な 織りマークを取ったり、シャツの胸ポケットを外す時などに
紹介して、重宝がられています。
でも、マッセアトゥーラの織りマークは外さないで下さいね(苦笑)。
昨夜、夜空を赤く染めた 船形山を 今朝になって見たらこんな感じです。
五山点火が行われた翌17日の朝、山に登って消し炭を拾って
玄関などに飾っておくと 魔除けになる、と云われています。
子供の頃から登り慣れた山道のハズが、
息切れこんな所で年を感じてしまいました(笑)。
今年は朝から雨が降ったせいか 炭は少しボロボロになっていました。
それでもその中から気に入った物を選び、しばし休憩。
京都の町を南北に貫く加茂川、御所、京都タワーの辺りまで抜ける眺望に
気持ちも大らかに落ち着きます。
朝から汗を掻いての山歩き、清清しく なかなかいいものです。
画像は舟形山の最上部の火床。
船底にあたる部分で、小さい火床が5m間隔で並んでいます。
五山点火が行われた翌17日の朝、山に登って消し炭を拾って
玄関などに飾っておくと 魔除けになる、と云われています。
子供の頃から登り慣れた山道のハズが、
息切れこんな所で年を感じてしまいました(笑)。
今年は朝から雨が降ったせいか 炭は少しボロボロになっていました。
それでもその中から気に入った物を選び、しばし休憩。
京都の町を南北に貫く加茂川、御所、京都タワーの辺りまで抜ける眺望に
気持ちも大らかに落ち着きます。
朝から汗を掻いての山歩き、清清しく なかなかいいものです。
画像は舟形山の最上部の火床。
船底にあたる部分で、小さい火床が5m間隔で並んでいます。
京都の晩夏を彩る 五山の送り火は、お盆に迎えた先祖の霊を見送り、
無病息災を祈る 信心深い京の伝統行事です。
(僕は信心深くないですが)
市街地を囲む山々にオレンジ色の文字が静かに揺らめきます。
室町時代以降に定着したと云われていて、昔は他にもあったそうですが、
現存するのは五山だけです。
画像は京都の実家から見た大文字と、実家の裏山 『舟形山』です。
近すぎて見辛いですが、炎が燃え盛る音まで聞こえる程の迫力があります。
お盆に日本にいるなら、出来ればこの日だけは京都にいたいなぁと思います。
無病息災を祈る 信心深い京の伝統行事です。
(僕は信心深くないですが)
市街地を囲む山々にオレンジ色の文字が静かに揺らめきます。
室町時代以降に定着したと云われていて、昔は他にもあったそうですが、
現存するのは五山だけです。
画像は京都の実家から見た大文字と、実家の裏山 『舟形山』です。
近すぎて見辛いですが、炎が燃え盛る音まで聞こえる程の迫力があります。
お盆に日本にいるなら、出来ればこの日だけは京都にいたいなぁと思います。