先日8月16日、雨も降らずに、、
というか、生まれて初めて経験するとてつもない猛暑の中、
大文字焼(五山の送り火)が行なわれました。
京都では、、この日を境にして暑さが和らぐと言われていますが、
一向に和らぐ気配はありません。
さて、、
実家の物干から五山のうち、大文字と船形の2つの山が見えます。
こちらが、銀閣寺の近くにある大文字です。
距離にすると実家から6キロ程度離れていますので、小さくしか見えません。
でも実際に焼かれると、ハッキリと浮かび上がります。
こちらが家の直ぐ裏の船山(西賀茂妙見山)です。
こちらは近すぎて、火床まで見えそうなくらいです。(笑)
ちなみに、この火床は79床あり、もっとも長いラインで206mあります。
焼かれると、槙が燃える〝パチパチ〟という音まで聞こえてきます。
山の麓にある西方寺で鳴らす鐘を合図に、20時15分に点火、
そしてその西方寺では、お経が読まれます。
送り火の終了後は、鐘や太鼓による西方寺六斎念仏(重要無形民俗文化財)行われます。
毎年この時期には、同じ内容を書いているので、そちらもご覧下さい。
というか、生まれて初めて経験するとてつもない猛暑の中、
大文字焼(五山の送り火)が行なわれました。
京都では、、この日を境にして暑さが和らぐと言われていますが、
一向に和らぐ気配はありません。
さて、、
実家の物干から五山のうち、大文字と船形の2つの山が見えます。
こちらが、銀閣寺の近くにある大文字です。
距離にすると実家から6キロ程度離れていますので、小さくしか見えません。
でも実際に焼かれると、ハッキリと浮かび上がります。
こちらが家の直ぐ裏の船山(西賀茂妙見山)です。
こちらは近すぎて、火床まで見えそうなくらいです。(笑)
ちなみに、この火床は79床あり、もっとも長いラインで206mあります。
焼かれると、槙が燃える〝パチパチ〟という音まで聞こえてきます。
山の麓にある西方寺で鳴らす鐘を合図に、20時15分に点火、
そしてその西方寺では、お経が読まれます。
送り火の終了後は、鐘や太鼓による西方寺六斎念仏(重要無形民俗文化財)行われます。
毎年この時期には、同じ内容を書いているので、そちらもご覧下さい。