ハービスの永久保存版!?に掲載して頂きました!
何かプロっぽい事して下さい~という事で、カメラマンさんのジャケットに
スチームプレスさせて頂きました(笑。
WEB版の掲載内容は、こちらから。
ライターさんやカメラマンさんをはじめ、関係者の皆さま有難うございます!
皆さんお元気ですかー
気付いたら、長らく更新してませんでした汗
また、ぼちぼち更新しますね~
ブログのレイアウトを変えてみました!
関連アーカイブが出てくるようにしてみたんです
どんな表示になる!? ご意見あったら、どんどん下さいね~
画像は、、
我が家の三男坊、サブローです
コロナ自粛中、いつもサブローと一緒に過ごしてました
ハービスの閉館中、店で仕事しながら飲んでいたビールです笑
ナポリのBirra Antoniana Marechiaro、味も抜群ですが、ラベルが素敵でしょ!
本日30日をもちまして、
無事、2020年の営業を終わらせて頂く事が出来ました。
コロナ禍の中、応援して下さった皆さま、
身に沁みるという言葉の意味を、心から噛み締めた1年となりました。
本当にありがとうございます!
まだまだ大変な時期が続くと思われますが、
早く日常に戻ることを願い、やれる事をやっていきます。
現在また感染者数も増えてきています。くれぐれもお気をつけください。
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい。
年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします。
4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。
お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)
みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。
早くも令和元年が過ぎ、今年は、
約半世紀ぶりに日本でオリンピックが開催されます。
洋服(洋装文化)が、日本の田舎の隅々にまで浸透したのは
第二次大戦以降ですから、まだ75年なんです!
前回のオリンピック時点だと20年しか経っていない事になります
そう考えると、20年って凄いなーって(笑。
大学を出て普通に就職して、大好きで始めた仕事が20/75だなんて!
ちなみに、文明開化で洋服文化に切り替わってから(下記*)まだ150年弱しか経っていません。
と、、年始早々あれこれ考えて勝手に興奮している自分が面白い(爆
おかげ様で、
創業20周年を迎え、21年目に入りました。
1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
20年もの間、好きなことを続けることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!
これからも、お客様のお洋服はもとより、
皆さまのコーディネートのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。
これまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!
今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、
オリンピックを迎えるこの新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克
*明治5年、太政官布告第339号の「大礼服汎則」によって
文官(官僚のうち、軍事以外の行政事務を取り扱う文民の官僚の総称)
の礼装である大礼服の体裁が定められました。
2019年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。
2019年10月で、開店20年を迎えることができました。
今までオーダー下さった皆さま、取引先の皆さま、ブログ読者の皆さま!
この20年間、本当にありがとうございました。
そして今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!
年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします!
4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。
お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)
ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
大切なお知らせです。
御存じのように10月1日から消費税が10%になります。
これに伴い、10月1日以降にお渡し予定となる商品につきましては
ご注文時に10%の消費税率で、お支払い(内金)をお願いしなければなりません。
お支払い時期ではなく、お渡し日によって決まります。
9月30日までのお渡しであれば「8%」を適用、
10月1日以降のお渡しなら「10%」となりますので、ご注意願います。
プレタクチュール、ビスポークチュールは目安としまして8月25日オーダー分まで旧税率適用。
モーダクチュール以上の仮縫付ラインは既に10月1日以降のお渡しとなってしまい、
まことに恐れ入りますが、新税率10%を適用させて頂きます。
その他ご相談いただけましたら、
詳しいスケジュール、お支払い方法について打合わせをさせて頂きます。
もっと早めにご案内しなくてはならないところ、直前のご案内となって大変申し訳ありません。
みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。
今年2019年、平成最後の年、
そして新たな元号がスタートする年に、
おかげ様で、創業20周年を迎えることが出来ます。
1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
これまで20年もの間、続けてくることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!
これからも、
お客様のお洋服はもとより、
スタイル作りのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。
そしてこれまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!
今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、この
新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克
2018年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。
オーダー下さった皆さま、ブログ読者の皆さま、取引先の皆さま!
今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!
年始は、4日(金曜日)11:00~ 営業スタートします!
4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。
お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)
ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2018年07月07日(土)・09日(月) 両日とも11:00~20:00
07月07日(土) 16:00~18:00のみ空きがございます
07月09日(月) 16:30~18:00のみ空きがございます
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
オルヴィエートの駅前からバーニョレージョへ向かいます。
週末はバスが走っておらず、タクシーに乗りました。
トスカーナの長閑な田園風景、幾つかの集落を抜け、道路の途中で?降ろされました。
降ろされた場所からチヴィタ・ディ・バーニョレージョは見えません。
ちゃんと伝わってなかった?降りていきなり不安になりました。
言われた方向に歩いてみたのですがチヴィタは見えません。
周りには誰もいないし、車も走ってないやん!
でもイタリア人を信じて歩こ(苦笑。
どんどん不安になってきたところで看板発見!
看板だけでも、ちょっと安心です!
え!こんなとこ下りんの!?
上るんちゃうの(汗。
大丈夫か!?
えーーーチヴィタ、、、どこにも見えへんやん!!
もしかしてあの案内板って、嘘なんか!? 世界遺産やで、チヴィタって。
こんな人がおらへんもんなん!? 世界遺産やのに、こんな狭い道を歩くんかいな!??
いくらシーズンオフっていっても、ここまで誰もおらへんもんか!?
不安になりつつも、ウンブリア州の素晴らしい景色を見ながらどんどん歩けます!
おっ!来た来た来た来たぁ~ 世界遺産チヴィタに来たぞぉ~
もしかして、この感動を味あわせるために、ワザとあんな辺鄙な場所で降ろした?
やるやんイタリア人! 粋なことしてくれるやん!
タクシー降りてここまで振り返りながら
ブツブツとテンションMAX(笑
バーニョレージョ村の人口は4,000人弱で、
この内『チヴィタ・ディ・バニョレージョ』と呼ばれる
村の歴史地区に登録されているチヴィタは、僅か8人(2017年3月)とか。
何気に、またまたApeを撮ってます(笑。
ワクワクしてきたぞぉ~
小さなチケット売場で€1.5払って、
1965年完成の細い橋を歩いて、いざチヴィタ!
チヴィタの歴史は古代ローマよりも古いそうです。
古代ローマ人が模倣したとされている高度なエトルリア文化、
そのエトルリア人によって、2500年前に作られたと伝えられています。
その更に昔、BC6Cの頃から既に人が住んでいた痕跡もあるそうで、気が遠くなります。
長い歴史のなか、約1000年前から地震と雨風で浸食され、台地辺縁部の崩落が続き、
上にある建物が崩れる危機にさらされ続けている状況となり、
陸の孤島といった風貌になってきたそうです。
チヴィタ(海抜462m)は、オルヴィエート同様、
トゥーフォと呼ばれる火山噴火による凝灰岩の上に作られた町(分離集落/フラツィオーネ)です。
剥き出しの岩肌を見ると怖いですよね。
道も家も、レンガです。
派手さはないですが、美しい景観です。
作ろうとしても、自然に美しく作れるもんじゃないです。
イタリアの洋服の美しさって、こんな景色を見続けてきた彼らだからこそ!
中世から時間が止まってしまったかのようなレンガ作りの町を歩くと、
そこには教会があり、カフェがあり、トラットリアがあり、土産物屋があり、生活も感じる。
どこを見ても絵になる風景、ゆっくり30分もあるけば1周できてしまう。
どこを切り取っても絵になる、なんて素敵な町!
ここでもアペ(Ape)が人々の足として大活躍!
イタリアって、道が狭い中世都市が特に多いので、
抜群の小回りと機動性で、アペ(Ape)が生き生き走り回っています!
またアペ(Ape)の話にそれてんで~(笑
こんな素敵な場所に来てるのに、何で最後はアペ(Ape)やねん!?
僕の貧しいボキャブラリーで説明できない
素敵過ぎるチヴィタ、アペ(Ape)で誤魔化しておきます(笑。
こんなアペ(Ape)のことも思い出しました。
→ 2013.07.05(シラクーサ/シチリア島の南東部)