ハービスの永久保存版!?に掲載して頂きました!
何かプロっぽい事して下さい~という事で、カメラマンさんのジャケットに
スチームプレスさせて頂きました(笑。
WEB版の掲載内容は、こちらから。
ライターさんやカメラマンさんをはじめ、関係者の皆さま有難うございます!
皆さんお元気ですかー
気付いたら、長らく更新してませんでした汗
また、ぼちぼち更新しますね~
ブログのレイアウトを変えてみました!
関連アーカイブが出てくるようにしてみたんです
どんな表示になる!? ご意見あったら、どんどん下さいね~
画像は、、
我が家の三男坊、サブローです
コロナ自粛中、いつもサブローと一緒に過ごしてました
ハービスの閉館中、店で仕事しながら飲んでいたビールです笑
ナポリのBirra Antoniana Marechiaro、味も抜群ですが、ラベルが素敵でしょ!
本日30日をもちまして、
無事、2020年の営業を終わらせて頂く事が出来ました。
コロナ禍の中、応援して下さった皆さま、
身に沁みるという言葉の意味を、心から噛み締めた1年となりました。
本当にありがとうございます!
まだまだ大変な時期が続くと思われますが、
早く日常に戻ることを願い、やれる事をやっていきます。
現在また感染者数も増えてきています。くれぐれもお気をつけください。
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい。
年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします。
4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。
お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)
みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。
早くも令和元年が過ぎ、今年は、
約半世紀ぶりに日本でオリンピックが開催されます。
洋服(洋装文化)が、日本の田舎の隅々にまで浸透したのは
第二次大戦以降ですから、まだ75年なんです!
前回のオリンピック時点だと20年しか経っていない事になります
そう考えると、20年って凄いなーって(笑。
大学を出て普通に就職して、大好きで始めた仕事が20/75だなんて!
ちなみに、文明開化で洋服文化に切り替わってから(下記*)まだ150年弱しか経っていません。
と、、年始早々あれこれ考えて勝手に興奮している自分が面白い(爆
おかげ様で、
創業20周年を迎え、21年目に入りました。
1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
20年もの間、好きなことを続けることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!
これからも、お客様のお洋服はもとより、
皆さまのコーディネートのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。
これまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!
今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、
オリンピックを迎えるこの新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克
*明治5年、太政官布告第339号の「大礼服汎則」によって
文官(官僚のうち、軍事以外の行政事務を取り扱う文民の官僚の総称)
の礼装である大礼服の体裁が定められました。
2019年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。
2019年10月で、開店20年を迎えることができました。
今までオーダー下さった皆さま、取引先の皆さま、ブログ読者の皆さま!
この20年間、本当にありがとうございました。
そして今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!
年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします!
4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。
お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)
ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
大切なお知らせです。
御存じのように10月1日から消費税が10%になります。
これに伴い、10月1日以降にお渡し予定となる商品につきましては
ご注文時に10%の消費税率で、お支払い(内金)をお願いしなければなりません。
お支払い時期ではなく、お渡し日によって決まります。
9月30日までのお渡しであれば「8%」を適用、
10月1日以降のお渡しなら「10%」となりますので、ご注意願います。
プレタクチュール、ビスポークチュールは目安としまして8月25日オーダー分まで旧税率適用。
モーダクチュール以上の仮縫付ラインは既に10月1日以降のお渡しとなってしまい、
まことに恐れ入りますが、新税率10%を適用させて頂きます。
その他ご相談いただけましたら、
詳しいスケジュール、お支払い方法について打合わせをさせて頂きます。
もっと早めにご案内しなくてはならないところ、直前のご案内となって大変申し訳ありません。
みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。
今年2019年、平成最後の年、
そして新たな元号がスタートする年に、
おかげ様で、創業20周年を迎えることが出来ます。
1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
これまで20年もの間、続けてくることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!
これからも、
お客様のお洋服はもとより、
スタイル作りのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。
そしてこれまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!
今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、この
新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克
2018年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。
オーダー下さった皆さま、ブログ読者の皆さま、取引先の皆さま!
今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!
年始は、4日(金曜日)11:00~ 営業スタートします!
4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。
お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)
ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2018年07月07日(土)・09日(月) 両日とも11:00~20:00
07月07日(土) 16:00~18:00のみ空きがございます
07月09日(月) 16:30~18:00のみ空きがございます
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
英国の老舗テーラー『ヘンリー・プール』が、
雑誌『NILE’S NILE』で紹介されましたので、紹介させて頂きます。
ヘンリープールのHPは http://www.henrypoole.com/ です。
紳士服のエレガントの最高峰
ヘンリー・プール
アンガス・カンディ
ヘンリー・プール社長
世界に名を残す紳士たちに愛され続けてきた
ヘンリー・プールのスーツ。
瞬間的な流行を追わず、いつの時代にも通用する
グッドテイストを作り続けること。
それが『BRITISH WAY OF LIFE』である。
Photo Tomoaki Hattori Text Junko Iwakuma
歴史を持ったブランドの服を身につけるとき、
布地が身体にフィットした瞬間に、
その伝統の重さを感じることがある。
一八〇六年、軍服専門店として発祥した
ヘンリー・プールのスーツがまさにそれだ。
二代目店主であったヘンリー・プールが、
世界的に有名なロンドンのサヴィル・ローに
最初のカスタムテーラーとして店を構えたのが一八四六年。
店舗を社交場として開放し、巧みな社交術でロンドンでも評判となる。
ヘンリー・プールの顧客リストには、
シャルル・ドゴール元仏大統領、作家のチャールズ・ディケンズ、
ウィンストン・チャーチル元英首相など、
誰もが知っている紳士たちが名を連ねている。
日本人の顧客も多い。
古くにはロンドンに開設された日本大使館の職員たちの名前もある。
着物姿で渡英した彼らが、
サヴィル・ローで三つ揃いの洋装を仕立てたところから
“背広”と呼ばれたという逸話もあるのだ。
また、吉田茂元首相や、一九一二年にご訪英した
昭和天皇のお名前を見ることもできる。
当時皇太子であった昭和天皇は、最初の寄港地、
ジブラルタルに到着した。
そこで採寸が行われ、次の寄港地であるポーツマスでは
仮縫いが行われた。
最終目的地のロンドンに到着したときには
みごとに仕立てあがった正装で、
宮廷の晩餐会に出席なさったというのだ。
紳士服の歴史を紡いできたヘンリー・プール社は、
現在六代目の社長、アンガス・カンディ氏が率いている。
大柄な身体にダークな色のスーツを着、
まさしく英国紳士そのものといったカンディ氏は、
最近の紳士服の傾向についてこう語る。
「アメリカではカジュアルフライデーなどが提唱されていますが、
私はやはりエレガンスが好きです。
近年、紳士服の世界では、エレガントなスタイルを好む傾向が、
特にヨーロッパで顕著です。
若い人たちは結婚するときにフロックコートや燕尾服などを
着用するようになっていますが、それは私には喜ばしいことですね。
また、オーダー服も人気を博するようになってきました。
わが社とは一九六四年からのつきあいになる松坂屋さんが、
今年からパターンオーダーを開始することになって、
私はとても喜んでいるのです」
カンデイ氏のいうパターンオーダーとは、ヘンリー・プール社が、
販売に際して使っているロンドンマーチャント
(世界のテーラーに生地を供給する生地問屋)の生地見本と
まったく同じものが日本で注文できるシステムである。
バンチ(生地見本)で選べる総生地点数は一千点以上。
採寸によりパターンを決定した後、
シングル、ダブル、ボタン数やベントなど、
全体的なデザインや微調整を行い、
自分だけの一着をオーダーできるのだ。
ヘンリー・プールの基本コンセプトは『BRITISH WAY OF LIFE』。
ナチュラルなショルダー、ウエストシェイプ、
そしてフィット感を重視する職人技の仕立てである。
「素材によってカッティングを変える」というほど
大切に素材を扱うノウハウは、
生地を扱って約百五十年という伝統の中に蓄積されてきたものだ。
伝統について、カンディ社長は言う。
「最近、サヴィル・ローにも新しいデザイナーたちが入ってきて、
だんだんと変化しています。
ヘンリー・プールの職人も三分の一が三十五歳以下の若い職人です。
しかしこの若い人たちが育ち、伝統を受け継いでくれれば、
ファッション傾向がどう変わろうとも、
スタイリングのディテールを過大に強調することはないという
わが社のスタイルは継承されていくでしょう。
実は私も、そして私の息子も若い頃は、
伝統に反発した時期もありました。
しかし今ではへンリー・プールの伝統の素晴らしさを
深く実感しています。
ヘンリー・プールのスーツは瞬間的な流行を追うものではありません。
いつの時代でも適用するグッドテイストを大切にしているのです」
(「Nile’s NILE」11月号 106ページより掲載)