着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2022-09-21
ハービスの保存版に掲載

ハービスの永久保存版!?に掲載して頂きました






何かプロっぽい事して下さい~という事で、カメラマンさんのジャケットに
スチームプレスさせて頂きました(笑。


WEB版の掲載内容は、こちらから
ライターさんやカメラマンさんをはじめ、関係者の皆さま有難うございます!



2022-09-08
ブログ、再開しまーす!

皆さんお元気ですかー
気付いたら、長らく更新してませんでした汗
また、ぼちぼち更新しますね~

ブログのレイアウトを変えてみました!
関連アーカイブが出てくるようにしてみたんです
どんな表示になる!? ご意見あったら、どんどん下さいね~

画像は、、
我が家の三男坊、サブローです


コロナ自粛中、いつもサブローと一緒に過ごしてました


ハービスの閉館中、店で仕事しながら飲んでいたビールです笑
ナポリのBirra Antoniana Marechiaro、味も抜群ですが、ラベルが素敵でしょ!




2020-12-30
2020年も、ありがとうございました!

本日30日をもちまして、
無事、2020年の営業を終わらせて頂く事が出来ました。

コロナ禍の中、応援して下さった皆さま、
身に沁みるという言葉の意味を、心から噛み締めた1年となりました。
本当にありがとうございます!

まだまだ大変な時期が続くと思われますが、
早く日常に戻ることを願い、やれる事をやっていきます。

現在また感染者数も増えてきています。くれぐれもお気をつけください。
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい。

年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします。

4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。

お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)





2020-01-04
創業21年目、本年も宜しくお願いします!

みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。

早くも令和元年が過ぎ、今年は、
約半世紀ぶりに日本でオリンピックが開催されます。

洋服(洋装文化)が、日本の田舎の隅々にまで浸透したのは
第二次大戦以降ですから、まだ75年なんです!
前回のオリンピック時点だと20年しか経っていない事になります

そう考えると、20年って凄いなーって(笑。
大学を出て普通に就職して、大好きで始めた仕事が20/75だなんて!
ちなみに、文明開化で洋服文化に切り替わってから(下記*)まだ150年弱しか経っていません。
と、、年始早々あれこれ考えて勝手に興奮している自分が面白い(爆

おかげ様で、
創業20周年を迎え、21年目に入りました。

1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
20年もの間、好きなことを続けることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!

これからも、お客様のお洋服はもとより、
皆さまのコーディネートのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。

これまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!

今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

最後になりましたが、
オリンピックを迎えるこの新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克


*明治5年、太政官布告第339号の「大礼服汎則」によって
 文官(官僚のうち、軍事以外の行政事務を取り扱う文民の官僚の総称)
 の礼装である大礼服の体裁が定められました。









2019-12-30
2019年も、ありがとうございました!

2019年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。
2019年10月で、開店20年を迎えることができました。

今までオーダー下さった皆さま、取引先の皆さま、ブログ読者の皆さま!
この20年間、本当にありがとうございました。
そして今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!

それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!

年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします!

4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。

お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)



2019-09-08
ビスポーク靴『Perticone』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
     10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
     07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
      ご見学頂ける程度の空きがあります。
      ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




2019-08-12
消費税改定にともないまして

大切なお知らせです。
御存じのように10月1日から消費税が10%になります。

これに伴い、10月1日以降にお渡し予定となる商品につきましては
ご注文時に10%の消費税率で、お支払い(内金)をお願いしなければなりません。
お支払い時期ではなく、お渡し日によって決まります。
9月30日までのお渡しであれば「8%」を適用、
10月1日以降のお渡しなら「10%」となりますので、ご注意願います。

プレタクチュール、ビスポークチュールは目安としまして8月25日オーダー分まで旧税率適用。
モーダクチュール以上の仮縫付ラインは既に10月1日以降のお渡しとなってしまい、
まことに恐れ入りますが、新税率10%を適用させて頂きます。

その他ご相談いただけましたら、
詳しいスケジュール、お支払い方法について打合わせをさせて頂きます。
もっと早めにご案内しなくてはならないところ、直前のご案内となって大変申し訳ありません。


2019-01-04
今年で創業20周年、本年も宜しくお願いします

みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。

今年2019年、平成最後の年、
そして新たな元号がスタートする年に、
おかげ様で、創業20周年を迎えることが出来ます。

1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
これまで20年もの間、続けてくることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!

これからも、
お客様のお洋服はもとより、
スタイル作りのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。

そしてこれまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!

今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

最後になりましたが、この
新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克




2018-12-30
2018年も有難うございました!

2018年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。

オーダー下さった皆さま、ブログ読者の皆さま、取引先の皆さま!
今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!

それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!

年始は、4日(金曜日)11:00~ 営業スタートします!

4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。

お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)



2018-06-25
ビスポーク靴『Perticone-Seiichi Yoshimoto』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2018年07月07日(土)・09日(月) 両日とも11:00~20:00
    07月07日(土) 16:00~18:00のみ空きがございます
    07月09日(月) 16:30~18:00のみ空きがございます
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




2002-03-28
サヴィル・ローの老舗

(画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

ヘンリープールを知っていますか?



背広の語源とも言われている、

英国「サヴィル・ロー」(背広)に店を構える歴史的なテーラーです。



創業は1802年。

顧客には、日本では昭和天皇を初め、白州次郎、吉田茂、伊藤博文らが。

そして海外ではヴィクトリア女王を初め、

ウィンストン・チャーチル、ナポレオンⅢ世、J.P.モルガンらが顧客に名を連ねます。

ただしヘンリープールでは、

原則として既存の顧客(生存中)は名前を公表されていません。



そんなヘンリープールの次期社長、サイモン氏との日本市場向け新ライン打合せの後、

工房内を、カッターのデイヴィット氏の丁寧な説明で案内してもらいました。



彼は、元ティモシーエベレストのカッターとして働いていたそうです。

そして2年前に、より確かな技術を学ぶためにヘンリープールに移ってきたそうです。

腕には1970年製のオメガスピードマスターが、こだわりです。



店内は、入ってすぐに応接スペースがあります。

ここで各担当カッターが採寸し、どんなスーツを作るのかが話し合われます。



多くのバンチ見本から、お気に入りの生地を選んだ顧客は、

その後、裏地とボタンの色くらいは選ぶが、基本的にはお任せが多いとか。



その後、店舗の奥にある裁断場で採寸値に合わせて型紙が引かれ、生地が裁断されます。



最後に、生地に合った「肩・胸馬斯」「垂れ綿」「裏地」「釦」「縫い糸」などがセレクトされ、

裁断後の生地と共に、ひとまとめにされます。

ヘンリープールでは基本的には、ここまでがカッターの仕事です。



パンツは建物の地下で作業するパンツ専門の職人に回され、

ジャケットは、2~5階のジャケット専門の職人が縫い上げていきます。



ヘンリープールでは1人の職人が1着を〝丸縫い〟します。

毎回バラツキが出ないように、1人の顧客には、

最初に担当したカッターや職人が、後々も担当する事になります。

ただ生地によっては、職人さんの得手不得手があるので、

例外として、得意な生地毎にバランスよく割り振る場合もあるそうです。



ヘンリープールの工場内から、ミシンの音は聞こえません。

職人さんが黙々と針を走らせています。

少しでも明かりを採ろうと、みんな机の上に座って作業をしています。

この人達の職人技が、本場英国のビスポークスーツを支えているのかと思うと、

「いつまでも元気で頑張って下さいね」という思いになります。



日本でもいい職人さんは沢山いらっしゃるのに、

仕事がなく(売れず)、その技術を受け継ぐ若者もほとんど居ず、

洋服だけでなく、モノづくりの、どの業界も衰退の一途をたどるばかりです。

消費経済の流れに負けて、

伝統や文化が失われて行く世の中を見守っているしかないのでしょうか。



大量生産・大量消費は経済成長の為には必要な事かもしれませんが、

必要以上に進んでいると思えてならない今の日本を見て、

英国人の古きを守り、大切にするスタイルは真似るべき点は多いと思います。

せっかく物真似の得意な日本人なんだから、

こんな部分も見習って欲しいですね。



今のままだと、日本文化を完全に見失ってしまう時期はそう遠くない気がします。