着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2022-09-21
ハービスの保存版に掲載

ハービスの永久保存版!?に掲載して頂きました






何かプロっぽい事して下さい~という事で、カメラマンさんのジャケットに
スチームプレスさせて頂きました(笑。


WEB版の掲載内容は、こちらから
ライターさんやカメラマンさんをはじめ、関係者の皆さま有難うございます!



2022-09-08
ブログ、再開しまーす!

皆さんお元気ですかー
気付いたら、長らく更新してませんでした汗
また、ぼちぼち更新しますね~

ブログのレイアウトを変えてみました!
関連アーカイブが出てくるようにしてみたんです
どんな表示になる!? ご意見あったら、どんどん下さいね~

画像は、、
我が家の三男坊、サブローです


コロナ自粛中、いつもサブローと一緒に過ごしてました


ハービスの閉館中、店で仕事しながら飲んでいたビールです笑
ナポリのBirra Antoniana Marechiaro、味も抜群ですが、ラベルが素敵でしょ!




2020-12-30
2020年も、ありがとうございました!

本日30日をもちまして、
無事、2020年の営業を終わらせて頂く事が出来ました。

コロナ禍の中、応援して下さった皆さま、
身に沁みるという言葉の意味を、心から噛み締めた1年となりました。
本当にありがとうございます!

まだまだ大変な時期が続くと思われますが、
早く日常に戻ることを願い、やれる事をやっていきます。

現在また感染者数も増えてきています。くれぐれもお気をつけください。
それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい。

年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします。

4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。

お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)





2020-01-04
創業21年目、本年も宜しくお願いします!

みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。

早くも令和元年が過ぎ、今年は、
約半世紀ぶりに日本でオリンピックが開催されます。

洋服(洋装文化)が、日本の田舎の隅々にまで浸透したのは
第二次大戦以降ですから、まだ75年なんです!
前回のオリンピック時点だと20年しか経っていない事になります

そう考えると、20年って凄いなーって(笑。
大学を出て普通に就職して、大好きで始めた仕事が20/75だなんて!
ちなみに、文明開化で洋服文化に切り替わってから(下記*)まだ150年弱しか経っていません。
と、、年始早々あれこれ考えて勝手に興奮している自分が面白い(爆

おかげ様で、
創業20周年を迎え、21年目に入りました。

1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
20年もの間、好きなことを続けることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!

これからも、お客様のお洋服はもとより、
皆さまのコーディネートのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。

これまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!

今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

最後になりましたが、
オリンピックを迎えるこの新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克


*明治5年、太政官布告第339号の「大礼服汎則」によって
 文官(官僚のうち、軍事以外の行政事務を取り扱う文民の官僚の総称)
 の礼装である大礼服の体裁が定められました。









2019-12-30
2019年も、ありがとうございました!

2019年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。
2019年10月で、開店20年を迎えることができました。

今までオーダー下さった皆さま、取引先の皆さま、ブログ読者の皆さま!
この20年間、本当にありがとうございました。
そして今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!

それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!

年始は、4日(土曜日)11:00~ 営業スタートします!

4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。

お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)



2019-09-08
ビスポーク靴『Perticone』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
     10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
     07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
      ご見学頂ける程度の空きがあります。
      ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




2019-08-12
消費税改定にともないまして

大切なお知らせです。
御存じのように10月1日から消費税が10%になります。

これに伴い、10月1日以降にお渡し予定となる商品につきましては
ご注文時に10%の消費税率で、お支払い(内金)をお願いしなければなりません。
お支払い時期ではなく、お渡し日によって決まります。
9月30日までのお渡しであれば「8%」を適用、
10月1日以降のお渡しなら「10%」となりますので、ご注意願います。

プレタクチュール、ビスポークチュールは目安としまして8月25日オーダー分まで旧税率適用。
モーダクチュール以上の仮縫付ラインは既に10月1日以降のお渡しとなってしまい、
まことに恐れ入りますが、新税率10%を適用させて頂きます。

その他ご相談いただけましたら、
詳しいスケジュール、お支払い方法について打合わせをさせて頂きます。
もっと早めにご案内しなくてはならないところ、直前のご案内となって大変申し訳ありません。


2019-01-04
今年で創業20周年、本年も宜しくお願いします

みなさま明けましておめでとうございます!
いつもお世話になり有難うございます。

今年2019年、平成最後の年、
そして新たな元号がスタートする年に、
おかげ様で、創業20周年を迎えることが出来ます。

1999年6月にオープンしてから、
お客さまはもとより、お取引先の皆さま
関わって頂いた皆さまのお力添えがあったからこそ
これまで20年もの間、続けてくることが出来たと感謝しています。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
皆さま本当に有難うございます!

これからも、
お客様のお洋服はもとより、
スタイル作りのお手伝いをさせて頂くべく
現状に満足することなく、
より一層、センスと技術に磨きをかけて参ります。

そしてこれまでと変わらず、皆さまから
ご紹介を頂けるマッセアトゥーラを目指して精進します!

今後とも皆さまの変わらぬご愛顧
ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

最後になりましたが、この
新しい年が素晴らしい一年になりますよう、
皆さま方のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

マッセアトゥーラ
代表 柳瀬博克




2018-12-30
2018年も有難うございました!

2018年の営業は、本日30日で、
無事に終わらせて頂くことが出来ました。

オーダー下さった皆さま、ブログ読者の皆さま、取引先の皆さま!
今年も1年、心から「ありがとうございました」感謝!!

それでは皆さま、素敵な新年をお迎え下さい!

年始は、4日(金曜日)11:00~ 営業スタートします!

4日まで、メールでの対応が出来ません。
店舗のPCでしかメールチェックできないアナログ人間です(汗。

お電話は1年365日大丈夫です!
店舗)06-6345-8708(携帯に転送になります)



2018-06-25
ビスポーク靴『Perticone-Seiichi Yoshimoto』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2018年07月07日(土)・09日(月) 両日とも11:00~20:00
    07月07日(土) 16:00~18:00のみ空きがございます
    07月09日(月) 16:30~18:00のみ空きがございます
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




2004-06-18
生きてる、実感。


[ 【ジャケット】 今までの作品を寄せ集めたものです。 ]





もう3年のお付き合いになるお客様、山口さん。

最初はテーラーとお客様というだけの関係でした。

3着目のスーツの採寸の時くらいだったでしょうか、いつの間にかダイビングの話になり、

遂には僕たちの披露宴で流すビデオの撮影の為に伊豆までダイビング撮影に同行して

頂くことに。この時点でお客様の〝或〟は完全に越えていました(笑)。



山口さんとはダイビングを通じて色々と語ったり、山口さんの撮影&編集されたビデオを

観て改めて考えさせられる事が多いです。僕もダイビングのインストラクターという立場上

海にはよく入りますし、有名と言われる海は訪れています。



そこで出会う魚たちが全身を震わせて泳いでる姿、小さな身体で家や家族を守るために

僕たち巨大な生命体に果敢にも突進(突泳?)してくる、たった数センチの小さな生命体。

まさに、命がけです。

山口さんのビデオは、そんな海の姿を見て僕たちが言葉に出来ない様々な想いを言葉に、

そして映像にしてくれています。



そんな事分かってると思われる方(以前の僕も含めて)もいらっしゃると思いますが、一度

観てみて下さい。自分の気持ちや思いを、言葉や映像で見たときに「あっ、それそれ!!

それなんやって!」と言いたくなるような気持ちに、きっとなります。



以下は、山口さんのビデオ作品に、いつも付けられている手紙です。

ちょっと宗教がかってるの?と思えるかもしれませんが、山口さんは典型的な日本人的無

宗教者です(笑)。でも、確固とした〝自分哲学〟を持ってる方ではありますが、、



ここで紹介させて頂く10数枚の画像は、ほとんどがビデオから抜き取ったものです。

また、画像の各コメントは、ビデオの中で流れる言葉を引用しています。







(画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます)





金色のサンシャインと、光り輝く蒼い海。

全ての感情は海を眺める事で落ち着きを取り戻し、

その懐の深い自然を取り戻し、

その懐の深い自然のカウンセラーへ崇拝する。



何故蒼い?何故心が和む?何故に身を寄せたい?

何処までも続く大海原を見ながらいつも思っていること。

見失ったものは?大切なものは?何故、今ここにいるの?本当の幸せって何?存在とは

いったい何?自分の心を映し出す鏡の如く自然のカウンセラーはそのまま自分に聞き返し

てくる。そう、答えなんか無い。自分が “意義在る存在” を続けること。そんな決断や勇気

もくれる大宇宙の法則。





自然への憧れは、僕自身が「生きる」という最大のテーマを持ち出した時から始まりました。

後悔せず、心底心豊かに全うする人生とは何か?仕事、お酒、ゴルフ、、何をやっても心の

奥底では満足せず、いつも何かが足りないと思っていました。



今、辿り着いた答は「生きるという本質を直視し心の豊かさを取り戻し、形なき物への価値

観を高める=生きてる実感」。

魚たちを見て、今を精一杯生きる以外には何も無い事に気付きます。



人は悩み、ストレスを感じ、他人の意見や存在を受け入れられなくなったり、エゴの塊であっ

たり。それにより「人にしか与えられていない笑顔」を忘れ、いつしか「失望」することが当た

り前で「希望、夢」を見ようとしない社会になってしまいました。

自分がこの世に生を受けたのは「失望」する為ではなく、夢を達成する為に生まれてきたは

ずです。その本質を見失いかけていた自分に気付き、「夢ある人生」を全うしたいとい思いました。



ダイビングコンテンツ(DVD)はそういった中で始まり、一歩一歩、進歩しています。

少し宗教がかっていると思われてしまいがちですが、誰もが思ったり感じたりしている事を

僕なりに、ストレートに表現したいのです。

見た人から「なんか普通のビデオと違う」という声が聞こえるのは、この辺りのエッセンスが

含まれているからかもしれませんね。



最初は自己満足の世界で完結しようと思っていましたが、ダイビングを重ねるとともに様々な

感情が溢れ出しそれを表現したら他人はどう思うのか、また自分が感じた良さを他の人にも

伝えたいと、心の底から思うようになりました。



皆さんに観ていただく上で、構成上で最も注意していることが、海や自然のイメージを崩す事

なきよう、違和感なく最後まで見てしまえる事です。

ですから作られたものではなくて、ナチュラルに見入ってしまえるスムーズな展開を心がけて

皆さんが出来るだけ飽きないように、色んな場面を入れています。



何故なら、ダイビングをやっている人には水中感覚は伝わりますが、ノンダイバーには、中々

水中を理解することは難しく、途中で見飽きてしまう要素があるからです。



皆さんの目の前に新しい扉、「冒険心」「夢、希望」というチョイスが待っています。

さぁ、是非、ダイビングというフィルタを通じ、蒼い海、白い砂、そして精一杯、生を全うする魚

たちを眺め、それを見て溢れ出す感情“生きてる実感”を一緒に共有しましょう!!